学校日記

6/17 なまえ その1

公開日
2020/06/17
更新日
2020/06/17

学校だより

「ドクダミ」って名前を付けられています。
あまり良いイメージをもたれていないようです。
生垣の下や校舎裏にはびこっているからですか?
独特の匂いがするからですか?
やっぱり「ドクダミ」という名前が原因ですか?
安心してください。毒はありませんよ。
「毒矯め(ドクタメ)」から「毒矯み(ドクダミ)」ってなったらしいです。
「矯める」という意味は、悪い性質・習慣や癖を直す。曲がっているものをまっすぐに、まっすぐなものを曲げて形を整える。という意味です。
毒下しの薬効があって、虫刺され、切り傷、皮膚病、胃腸病など、10種類の薬効効果があるんですよ。
「十薬(ジュウヤク)」って呼んでくれる人もいますよ。
しかも、葉の形は、皆さんが好まれる「ハート」なんだけどなぁ。
「ドクダミ」って名も意味はいいけど、「ジュウヤク」って名前の方が、好感度があったかもなぁ。