学校日記

12/1 篭池古窯(かごいけこよう)

公開日
2020/12/01
更新日
2020/12/01

学校だより

学校から半田へ出張に行くとき、久米地区を東に走り「御林」のあたりに出ます。
通り道に、ずっと気になっていた場所がありました。
「愛知県指定史跡 篭池古窯 常滑市教育委員会」という看板と竹林に入っていく階段です。
今まで何度か通り過ぎていましたが、今日こそはと、半田市での出張帰りに立ち寄ってみました。
ここは、常滑市久米字篭池45番地の22、三和小学校区です。
竹林が風で軋む音に少し不気味さを感じながら、でも、階段の先に何があるのか、わくわくしながら登ってみると、竹林の中に、金網で囲まれた古窯跡が、丁寧に保存されていました。
立て札の説明では、ここは、篭池古窯の第3号窯と第9号窯で、築窯年代は13世紀前半だそうです。昭和36年3月30日に、愛知県指定史跡に指定されました。
ずっと気になっていた階段の先で、常滑そして三和小学校区の歴史を感じました。