学校日記

9/1 第2学期 始業式

公開日
2022/09/01
更新日
2022/09/01

学校だより

【校長の話】
 おはようございます。
 さあ、2学期が始まりました。三和っ子フェスティバル、学習発表会といった行事がある2学期です。楽しみですね。
 学習でも運動でも、皆さんの活躍を心から期待していますよ。   
 さて、2学期も、いろいろなことでがんばる皆さんに、特に意識して取り組んでほしいことがあります。
 それを「お・あ・し・す」という言葉にしました。
 「お」 「おはようございます」の「お」です。
 毎朝、正門や交差点で、校長先生は、皆さんと挨拶していますね。三和小学校は挨拶する子が比較的多い学校と思っていますが、年々、「おはようございます」と言っても、挨拶を返す子が減っている気がして、残念に思っています。
 「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」といった挨拶を、先生、友達、お家の人、地域の人と、たくさんしましょう。気持ちのいい人間関係が生まれると思いますよ。
 「あ」 「ありがとうございます」の「あ」です。
 「ありがとう」「おかげさまで」といった感謝の気持ちをもつことができる人は、心が優しい人だと思います。感謝の気持ちは思うだけでなく、言葉で伝え合うことが大切です。
 「ありがとうございます」が、生活に増えるといいですね。
 「し」 「失礼します」の「し」です。 
 英語のExcuse meです。いきなり人に何かしたり、相手の気持ちを考えずに何か言ったりせずに、「すみませんが・・・」とか「ちょっと失礼しますが・・・」といった気持ちをもって、相手のことを考えてから、人とコミュニケーションをとると、平和で穏やかな人間関係が築けますね。SNSも同様です。
 「す」 「すみません」の「す」です。
 皆さんは、まだまだ子ども、失敗やトラブルはたくさんありますね。そして、チャレンジに失敗は付きものです。また、個性の異なる人と人が関わるのでトラブルは生じます。
 でも、チャレンジと人との関わりで、人は成長します。
 自分の間違えに気付き認めたら、素直に「すみません」と言えるといいですね。それができたら、トラブルも解決でき、自分も成長します。
 2学期も、三和小学校が、皆さんが、自分らしさを発揮して活躍し、成長する場所であるように、また、全ての三和っ子にとって居心地のいい場所であるように、先生たちは、全力で、皆さんを育てますので、皆さんは、安心して、2学期をスタートしてください。そして、一生懸命に活動して、心も体もどんどん成長してください。