学校日記

  • 11/30(水) 1,2年校外学習

    公開日
    2016/11/30
    更新日
    2016/11/30

    1年だより

     南知多ビーチランドに校外学習で行ってきました。園内ではグループ行動でお弁当をたべたり観察や魚の絵を描いたりしました。バックヤードツアーにも参加して水族館の裏側を特別に見せていただきました。帰りは、奥田駅から阿久比駅まで名鉄を利用して安全に気をつけて正しく乗ることができました。今日はとっても楽しい1日を送ることができました。

  • 11/29 消防署見学に行ってきました! 4年生

    公開日
    2016/11/29
    更新日
    2016/11/29

    4年だより

     今日は、社会科見学で常滑市消防本部に行ってきました。消防士さんから施設の説明や仕事についてとても分かりやすくお話していただきました。消防車や救急車も間近で見ることができ迫力満点でした。途中、本当に救急車要請があり、目の前で出動していく救急隊員さんを見ました。とても緊張しました。

  • 11/28(月)朝会

    公開日
    2016/11/28
    更新日
    2016/11/28

    学校だより

     今日は,11月最後の朝会。表彰,先生のお話,委員会からの連絡がありました。
     まず,作品募集での優秀作品,ソフトボール大会でのリーグ1位,個人参加の柔道大会の入賞について表彰がありました。
     次に,清水先生のお話を聞きました。今年からできた「山の日」にちなんでスライドを見ながらお話を聞きました。そして,三和っ子たちに「自分の好きなことを見つけてチャレンジしよう」というメッセージが贈られました。
     最後に,生活目標や1円玉募金の連絡,ハンカチ調べがありました。
     12月が近づき,急に寒くなりましたが,みんなきちんとした姿勢で最後まで参加できました。

  • 11/26(土) 秋季ソフトボール大会

    公開日
    2016/11/26
    更新日
    2016/11/26

    学校だより

     秋季ソフトボール大会が常滑中学校で行われました。3チームでのリーグ戦が行われ、1回戦 三和4ー3小鈴谷 2回戦 三和17ー0西浦南(3回コールド)と2連勝でリーグ1位となりました。どちらの試合も全選手が守備と打撃で大活躍で、2試合で3つのホームランがでました。応援に来て下さった保護者のみなさまありがとうございました。

  • 11/25(金)めんどり広場(高学年)

    公開日
    2016/11/25
    更新日
    2016/11/25

    学校だより

    大放課に、めんどり広場の読み聞かせ会がありました。年7回の内、高学年向けには今回だけなので貴重な会となりました。絵本の題名は「ぼくのブック・ウーマン」。実際にアメリカで行われた荷馬図書館計画を元にしたお話で、図書館も本屋もない遠くの土地へ本を持って行って、主人公が本の持つすばらしさに触れていくという内容でした。三和っ子もこれからの読書習慣をさらに高めてほしいものです。

  • 11/24(木) 3・4年生校外学習「名古屋港水族館」

    公開日
    2016/11/24
    更新日
    2016/11/24

    3年だより

    3年生,4年生合同で,名古屋港水族館へ校外学習に行きました。「チンアナゴ」や「アカシュモクザメ」などの珍しい魚に子どもたちは興味津々でした。イルカショーを見たり,タッチタンクでヒトデに触れたりしながら,楽しく活動することができました。この後,調べた魚をもとにお魚新聞を作ります。

  • 11/24(木)第2回学校保健委員会(5・6年生)

    公開日
    2016/11/24
    更新日
    2016/11/24

    学校だより

    6時間目に、歯科医と薬剤師の先生方、PTA役員の皆さんをお招きして学校保健委員会を開きました。最初に、校長先生から今年の「歯と口の健康週間」の標語「健康も 楽しい食事も いい歯から」が紹介されました。その後、保健の鰐渕先生から歯科検診の結果や小集団指導の様子がグラフ等で説明され、続いて、さわやか委員会のフッ素のむし歯予防実験結果の紹介と続きました。歯科医の先生方への質問も多く出され、仕上げみがきの大切さを確認するとともに、今後の正しい歯みがき習慣に向け、意欲を高めることができました。

  • 11/22(火)校外学習「リトルワールド」(6年)

    公開日
    2016/11/22
    更新日
    2016/11/22

    6年だより

    犬山市にある「リトルワールド」へ行きました。
    いろいろな国の衣装を着たり、珍しいものを食べたりしました。
    天気にも恵まれ、小学校生活最後の校外学習をみんなで楽しみました。

  • 11/21(月)火災避難訓練

    公開日
    2016/11/21
    更新日
    2016/11/21

    学校だより

    5時間目に、消防署員を招いて、火災避難訓練を行いました。まず、理科室の出火を想定しての全校避難を行い、校長先生や署の方から「おはしも」の徹底や、火遊びは絶対しないことのお話を聞きました。続いて、学年ごとに分かれて、1〜4年スモーク体験、5年水消火器訓練、6年救助袋脱出訓練をし、いざという時に備えました。

  • 11/21(月)朝会

    公開日
    2016/11/21
    更新日
    2016/11/21

    学校だより

    朝会では、脇坂先生から、目と耳をきちんと使ってあいさつをしようというお話を聞きました。特に、耳は肝心で、鉄砲耳やざる耳ではなく、お財布耳で人の話をきちんと聞く癖を付けてほしいというお話もありました。朝会後に、今年5回目の縦割り班掃除の班替えがあり、担当区域での説明を熱心に聞きました。みんなの力で、終業式まで隅々まできれいにしていきましょう。

  • 11/20(日)秋祭り

    公開日
    2016/11/20
    更新日
    2016/11/20

    学校だより

    今日は小春日和で、温かく穏やかな一日となりました。三和の各地区では、秋の収穫に感謝し、来年の豊穣を祈る秋祭り(新嘗祭)が行われました。今年は、この地区には大きな天災もなく、例年並みの収穫とのこと。神社ではお囃子や太鼓の音が響き渡り、三和っ子も巫女さんとして一役買っていました。写真は、上から、久米、前山、矢田地区です。

  • 11/20(日) おやじの会

    公開日
    2016/11/20
    更新日
    2016/11/20

    学校だより

     おやじの会のみなさんに来ていただき、藤棚の伐採、三和っ子ランドのつつじの木の伐採をしました。とてもスッキリになり、三和っ子ランドの通路も広くなり安全に遊べに行けるようになりました。おやじの会のみなさんありがとうございました。

  • 11/18(金)読み聞かせ(5年)

    公開日
    2016/11/18
    更新日
    2016/11/18

    学校だより

    今朝は、先週できなかった校長先生による5年生への読み聞かせ会が視聴覚室でありました。最初に本が紹介され、次に、昔、同タイトルの短編ドラマがテレビで放映され、それを校長先生が録画したものを鑑賞しました。題名は「猿の手」。人の運命について、三つの願いが叶うと言われて手にした猿の手で話が進みました。少し怖い話でしたが、みんな興味津々で画面を見つめていました。最後に、本や映画などをきっかけに、いろんな分野に関心を広げ、多くの本と出会ってほしいというお話がありました。

  • 11/15 (火) さつまいも掘り (1年生)

    公開日
    2016/11/15
    更新日
    2016/11/15

    1年だより

     5月にみんなで植えたさつまいものつるが大きくなり、いよいよ収穫の時期を迎えました。掘るうちに大きなおいも の頭が出てくるとみんな大喜び。丁寧に周りの土をのけて掘り出していくうちに、次々に歓声があがりました。取れたおいもの色や大きさや形を比べあっこをしながら、みんなで仲良く、楽しく、たくさんのおいもを掘ることができました。

  • 11/14(月)朝会

    公開日
    2016/11/14
    更新日
    2016/11/14

    学校だより

    今朝の朝会では、まず、ポスター、剣道、ダンスの表彰がありました。ダンスチームは大会で優勝し、12月にテレビで放映されるそうです。続いて、校長先生から、昔の月の呼び方を教えてもらいました。それぞれの名前には季節に関係した意味があって、いくつか紹介されました。今日は、スーパームーン。こちらの天気予報では、雲が覆って残念ですが、また、今日の話を思い出して月を眺めてみてください。

  • 11/11(金) アルミ缶・牛乳パック回収

    公開日
    2016/11/11
    更新日
    2016/11/11

    学校だより

    環境委員会による牛乳パック・アルミ缶回収を行いました。今回は4年生が担当で、回収やスタンプ押しの作業をがんばってくれました。みなさんの協力により先月よりも多く回収することができました。次回は、12月9日(金)に行う予定でいます。また、12月6日(火)〜8日(木)の個人懇談の際にもミニ資源回収を行います。よろしくお願いします。

  • 11/11(金)読み聞かせ

    公開日
    2016/11/11
    更新日
    2016/11/11

    学校だより

    今日は,担任以外の先生に読み聞かせをしていただく日です。1・2・6年の学級で,それぞれの先生が選んだ本を読んでいただきました。写真は,上から清水先生による1年生の『どろぼうがっこう』,鰐渕先生による2年生の『しっぽ』,教頭先生による6年生の『おーい でてこーい』です。

  • 11/11(金)PTAあいさつ運動

    公開日
    2016/11/11
    更新日
    2016/11/11

    学校だより

    今月のPTAあいさつ運動も,今日で最後になりました。今朝は,天気もよく温かい朝となり,子どもたちのあいさつの声も,よく響いていたように感じました。毎日,校門に立っていただいた皆様,ありがとうございました。各所で交通立哨をしながら子どもたちに声をかけていただいている子どもを守る会(ママさん)の皆様や,自主的に登校を見守っていただいている方々のご協力で,三和っ子たちは安心して登校できます。こうした方々への感謝の気持ちを,これからも「元気なあいさつ」という形で表現していきましょう!

  • 11/10(木)ペア読書

    公開日
    2016/11/10
    更新日
    2016/11/10

    学校だより

    図書委員会による図書館まつりの活動として,今朝はペア読書をしました。高学年児童が低学年児童の選んだ本の読み聞かせをします。本が大好きな三和っ子たち。どの教室からも,嬉しそうに本を眺めたり,声を工夫して読んだりする子どもたちの姿が見られました。

  • 11/10(木)PTAあいさつ運動

    公開日
    2016/11/10
    更新日
    2016/11/10

    学校だより

    今朝も,昨日ほどではありませんが寒い朝となりました。「0の日」ということで,パトカーや市の広報車が巡回したり,地域の方々が交通立哨をされたりしていました。また,今朝は校長先生が出張のため,いつもは昇降口であいさつをしている用務員の三浦さんが校門であいさつ運動に参加してくれました。これから冬に向かってさらに寒くなりますが,負けずに元気な声であいさつができるようにしましょう。