-
12/22(火)2学期終業式 その1
- 公開日
- 2015/12/22
- 更新日
- 2015/12/22
学校だより
大掃除で校舎も気持ちもさっぱりしたところで、終業式を迎えました。まず、校長先生から、新年に向け、夢や目標を叶えるには、失敗を恐れず挑戦していこうというお話がありました。次に、生徒指導の間瀬先生から、交通事故防止について、発生しやすい時刻や場所など具体的な注意事項が示されました。続いて、図書委員会から「推薦図書全てを読んだで賞」の表彰がありました。
-
12/22(火)2学期終業式 その2
- 公開日
- 2015/12/22
- 更新日
- 2015/12/22
学校だより
終業式の後、恒例の学年代表による思い出発表がありました。各学年の発表内容のテーマは次の通りです。1年「鬼まんじゅう作り」「秋のお店やさん」、2年「運動会のダンスと縄跳び」、3年「ホストファミリーとしてマレーシアと交流」、4年「常滑市音楽会でのリコーダー発表」、5年「転入してからの思い出と3学期の目標」、6年「運動会の応援団長として」。一人一人、学年代表として堂々と発表できました。
-
12/22(火)大掃除
- 公開日
- 2015/12/22
- 更新日
- 2015/12/22
学校だより
終業式の前に、いつもの縦割り班で大掃除をしました。2学期に使わせてもらった教室や廊下、トイレや運動場などに感謝の気持ちを込め、高学年がリードしてみんなでがんばりました。
-
12/21(月)火災避難訓練
- 公開日
- 2015/12/21
- 更新日
- 2015/12/21
学校だより
今日の午後、消防署の方に来ていただいて火災避難訓練を行いました。雨天だったので体育館に避難し、「おはしも」の自己点検をした後、署員の方から煙の怖さや消火器の使い方について学びました。その後は、生活科室を使って学年毎にスモーク体験を行いました。いざという時は、自分の命を守り、大声で火事を知らせ、消火器の正しい使い方を身に付けていることが大切だということを一人一人が再確認しました。
-
12/21(月)更生保護女性会あいさつ運動12回目
- 公開日
- 2015/12/21
- 更新日
- 2015/12/21
学校だより
冷たい雨の朝となりましたが、女性会の方々の協力を得て今年最後のあいさつ運動が行われました。あいさつを交わす中で、「三和の子は、目を見てあいさつをする子が多いですね。」という嬉しい感想をいただきました。反省会でも「この調子で、年末年始も明るいあいさつで過ごしてほしいと思います。」と励ましの言葉をいただきました。
-
12/20(日)おやじの会
- 公開日
- 2015/12/20
- 更新日
- 2015/12/20
学校だより
毎月第3日曜日は,恒例のおやじの会です。12月20日(日)は,2つの作業をしていただきました。初めに,大型テレビを視聴覚室に設置しました。テレビは90kgほどもありましたが,4階まで運んでいただきました。次に,三和っ子ランドにブランコを作っていただきました。北側のクスノキの大木にロープをかけ,がっちりとしたブランコができました。メンバーが試しに乗ってみましたが,大人が乗っても安定しており,三和っ子ランドの名物になりそうです。おやじの会のみなさま,ありがとうございました。
-
12/17(木) 第2回 大野小との交流会
- 公開日
- 2015/12/18
- 更新日
- 2015/12/18
6年だより
同じ青海中に行く仲間としての絆を深めることを目的に,大野小との交流会をしました。第1回目は,7月に三和小で行いました。今回は大野小を会場にして行われました。「むきむきバナナ」「スタンプラリー」等の活動を通して,交流を深めることができました。
-
12/15(火)タイの子どもたちとの交流会
- 公開日
- 2015/12/16
- 更新日
- 2015/12/16
学校だより
12月15日(火),タイからホームステイで来日した子どもたちが,三和小学校に来てくれました。1年生と折り紙をしたり,タイのことについて教えてくれたりしました。タイのことを説明するときには,自分たちで作ったスライドを使い,英語で説明しました。それを,お母さんが日本語にしてくれました。タイの方なのにとても上手な日本語だったので,その理由を聞くと,お父さんとお母さんは,日本の大学に留学していたので,日本語が上手に話せるそうです。給食や掃除,放課まで交流しました。平成28年度からの国際交流では,三和小学校はタイと交流するので,タイのことを知るよい機会となりました。
-
12/16(水)くじ引き
- 公開日
- 2015/12/16
- 更新日
- 2015/12/16
学校だより
先週の景品集めの後、運営委員によって景品が仕分けされ、今日からくじ引きが始まりました。今日は1・6年の日です。大放課には我先にと列ができ、運を天に任せ、くじを引いていました。出た番号からの品選びにもあれこれ迷っていましたが、楽しいひとときでした。
-
12/15(火)まっくろくろすけ大作戦
- 公開日
- 2015/12/15
- 更新日
- 2015/12/15
学校だより
大放課に、さわやか委員会主催の「まっくろくろすけ大作戦」が行われました。毎年この時期に取り組む一斉清掃です。普段の掃除の時間では手の届かない箇所を、ペアで協力して、マツイ棒やぞうきんが真っ黒になるまでがんばりました。大作戦の後は、体育館に集合し、まっくろくろすけ賞の発表があり、オリジナルそうじ道具もいっぱい集まりました。
-
12/14(月)朝会
- 公開日
- 2015/12/14
- 更新日
- 2015/12/14
学校だより
今日の朝会は、半月先生の話を聞きました。先週まで交流したマレーシアの文化に三和っ子も興味津々でしたが、日本の伝統文化も大切にしてほしいというお話でした。その後、6年生が1年生の時にも聞かせてもらったという琴の演奏が再び披露されました。三和っ子は、琴の音に一足早い正月気分を味わっていました。
-
12/11(金)食育指導(2年生)
- 公開日
- 2015/12/11
- 更新日
- 2015/12/11
2年だより
4時間目に給食センターの新海さんに「食べ物のなかまについて知ろう」という授業をしていただきました。米や魚やトマトなどがどんな食材に変わっていくかを絵から考えました。答えの中には子どもたちの予想とは違っているものがあり、みんな驚いていました。お家の方でもまたお話をしていただけたらと思います。
-
12/11(金)景品集め
- 公開日
- 2015/12/11
- 更新日
- 2015/12/11
学校だより
大放課に、児童会役員は来週のくじ引きに向けて、景品集めとその仕分けに追われました。アルミ缶や牛乳パック回収や1円玉募金で押してもらったスタンプの数によって、みんなが家で使わない日用品や文房具などを景品として交換する楽しい企画です。12/16・17が今から楽しみです。
-
12/11(金)PTAあいさつ運動
- 公開日
- 2015/12/11
- 更新日
- 2015/12/11
学校だより
季節外れの南からの強風で生暖かな朝を迎えました。今学期も残りわずか。あいさつレインボーレンジャーでの成果をしっかり出し切って、終業式を迎えたいものです。反省会でPTA会長さんから「1学期と比べたら数段よくなっています。」とお褒めの言葉をいただきました。
-
12月9日常滑市小中学校作品展が始まりました。
- 公開日
- 2015/12/09
- 更新日
- 2015/12/09
学校だより
常滑市小中学校作品展が常滑市立図書館の展示室で始まりました。
本校は,1年生と3年生の代表児童の絵画作品各1点と6年生の立体作品6点を出品しています。力作揃いの作品が並んでいます。お近くにお越しの際は,ぜひお立ち寄りください。
期日 平成27年12月9日(水)〜12月18日(金)
時間 火〜金曜日:午前10時〜午後7時,土・日曜日:午前10時〜午後5時30分
(最終日の18日は午後3時までです) -
12/9(水)観劇会「グリックの冒険」 その1
- 公開日
- 2015/12/09
- 更新日
- 2015/12/09
学校だより
待ちに待った時間がやってきました。今年は劇団「たんぽぽ」さんをお迎えし、「グリックの冒険」を堪能しました。北の森を目指すグリックが、出会いを通してたくましく旅を続けていく様子が四季の移り変わりも交えて生き生きと描かれていました。三和っ子は、時に観客席まで使った演技に釘付けでした。名場面がいっぱいありましたが、一部紹介します。
-
12/9(水)観劇会「グリックの冒険」 その2
- 公開日
- 2015/12/09
- 更新日
- 2015/12/09
学校だより
写真の続きです。最後に、児童会長と校長先生からお礼のあいさつがあり、三和っ子も今回の登場人物のように、何事にも冒険しようとする挑戦の気持ちを忘れないようにしたいと心を強くしました。
-
12/9(水)PTAあいさつ運動
- 公開日
- 2015/12/09
- 更新日
- 2015/12/09
学校だより
今朝の冷え込みは厳しかったですが、今日は楽しみにしていた観劇会の日のこともあってか、元気にあいさつができました。反省会では、「ほとんどの子が元気ですが、元気な子とそうでない子の差が気になります。」という意見もいただきました。今一度、みんなで盛り上げていきたいと思います。
-
12/8(火)マレーシアの「ラササヤ」(3年)
- 公開日
- 2015/12/08
- 更新日
- 2015/12/08
3年だより
音楽の時間に、マレーシアのクラスレッスンで教えてもらった「ラササヤ」をリコーダーで演奏してみました。今日の朝、空港から帰国の途についた派遣団の人たちのことを思い出しながら演奏しました。4月から練習してきたリコーダーが、みんなとても上手になりました。
-
12/8(火)TSIE派遣団見送り
- 公開日
- 2015/12/08
- 更新日
- 2015/12/08
学校だより
今朝、派遣団は元気よく出発ロビーから帰国の途につきました。出迎えから今日までのことがいろいろ思い出され、お互いの笑顔は、いざお別れという時が近づくにつれ、涙に濡れていきました。今回の出会いに感謝し、この体験を今後に生かし、お互いに成長していきたいものです。TSIEの方々を始め、関係機関の皆さん、そして、ホストファミリーの皆さん、本当にありがとうございました。