学校日記

  • 4/30 給食

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    学校だより

    愛知の大根葉ご飯
    牛乳
    肉じゃが
    鰯の梅だれかけ
    大豆のアーモンドがらめ

  • 4/30 6年生 国語

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    6年だより

    「漢字の形と音と意味」
    タブレットPCを使って、調べています。
    真剣な眼差しが、素晴らしい!

  • 4/30 6年生 国語

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    6年だより

    「漢字の形と音と意味」
    同じ部分をもつ漢字について調べたり理解したりする。

  • 4/30 5年生 外国語

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    5年だより

    「名しカードを作ろう」
    好きなものを伝えます。
    色・スポーツ・食べ物
    まずは、正しい英語で発音しましょう。

  • 4/30 5年生 外国語

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    5年だより

    「名しカードを作ろう」
    英語の名刺を作りました。

  • 4/30 4年生 書写

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    4年だより

    点画の筆使い「花」
    先生の説明を、しっかりと聴いています。

  • 4/30 3年生 社会

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    3年だより

    「三和のまち」
    4つの方位に、どのようなものがあったかな?

  • 4/30 3年生 社会

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    3年だより

    「三和のまち」
    4方位(東西南北)について知りました。
    方位磁針を使って、方位を調べようと思いましたが、なぜか、教室では、針が正しく南北を示しません。それぞれ、いろんな方向に向いてしまいます。
    子どもたちの文房具に、磁石がついているせいかな?

  • 4/30 2年生 体育

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    2年だより

    ボール投げ
    右利きの人は、左足を前に出して、右足を後ろに引いて、体全体を使って、思いっきり投げましょう。
    左利きの人は、その逆の足です。

  • 4/30 2年生 体育

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    2年だより

    ボール投げ
    肩を、しっかり回して、遠くへ投げましょう。

  • 4/30 1年白組 算数

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    1年だより

    小学校に入学して、ほぼ1か月、がんばって勉強してきましたね。

  • 4/30 1年白組 算数

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    1年だより

    「かずと すうじ」
    10までの数を数えて、その数の分だけ○に色をぬって、数字で書きましょう。

  • 4/30 1年赤組 こいのぼりしゅうかい

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    1年だより

    かっこいい、かわいい「こいのぼり」と記念撮影

  • 4/30 1年赤組 こいのぼりしゅうかい

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    1年だより

    「こいのぼり」を歌いました。
    自作のこいのぼりといっしょに記念撮影

  • 4/28 給食

    公開日
    2021/04/28
    更新日
    2021/04/28

    学校だより

    麦ご飯  牛乳
    沢煮椀
    鶏肉のアカモク塩焼き
    ふきと生麩のうま煮
    【あかもっくーの日】
    常滑市の地場産物であるアカモクを使用した料理の日
    あかもっくーは、地場産物キャラクター。

  • 4/28 縦割り清掃

    公開日
    2021/04/28
    更新日
    2021/04/28

    学校だより

    掃除の時間は、ペア活動と異学年交流を取り入れて縦割り班で行っています。高学年の児童は、低学年の児童に掃除のやり方を丁寧に教えています。終了のチャイムが鳴るまで一生懸命に掃除をしています。

  • 4/28 6年生 家庭

    公開日
    2021/04/28
    更新日
    2021/04/28

    6年だより

    ミシンでエコバッグを作っています。

  • 4/28 6年生 算数

    公開日
    2021/04/28
    更新日
    2021/04/28

    6年だより

    「線対称・点対称」
    虫も鳥も魚も動物も人間も
    多少の形の違いはありますが、正面からの見た目は線対称(左右対称)ですね。
    なぜ、線対称(左右対称)に、つくられ、成長するのでしょうか?
    当たり前で、なぜ?って、考えたことはないかもしれませんね。

  • 4/28 6年生 算数

    公開日
    2021/04/28
    更新日
    2021/04/28

    6年だより

    線対称・点対称
    「学習のまとめ」

  • 4/28 5年生 家庭

    公開日
    2021/04/28
    更新日
    2021/04/28

    5年だより

    「家庭科室に、洗濯板があります。」
    「昔々、使っていたものです。」
    若い先生と子どもたちにとっては、確かに、昔話に出てくるような洗濯道具ですね。
    私(校長)が、子どもの頃は、家にありましたよ。
    「昔々」ではなく、せめて「昔」にしてほしいなぁ。
    洗濯機に、二つのロールが狭い隙間をあけて上下に付いていて、取っ手を回すとそのロールが回ります。
    映像がうかんだ人は、私と同世代か少し先輩ですね。
    5年生の皆さん、何をするものか、わかりますか?