学校日記

  • お相撲さんがやってきた

    公開日
    2008/06/27
    更新日
    2008/06/23

    5年だより

     6月23日、お相撲さんとの交流会がありました。
    5年生全員はできませんでしたが、お相撲さんにけいこをつけてもらったことは
    とても刺激的だったようで、体験できた子どもたちは興奮した様子で話していました。
    また、体験できなかった子どもも、友達や下級生、上級生ががんばっている中、
    一生懸命に応援をしていました。

    このように、今後も互いに励ましあえる雰囲気を継続・発展していきたいと思います。

  • タスポニー

    公開日
    2008/06/27
    更新日
    2008/06/17

    5年だより

     6月17日(火)、タスポニーの体験がありました。
    柔らかいボールを手で打ち合う、テニスのようなスポーツです。

    多くの子どもたちにとっては、1年ぶりの体験となるですが、
    キャッチボールから近い距離でのパス、そしてサーブ、試合と
    タスポニー協会の先生方が分かりやすい手順で教えてくださりました。

    とても生き生きとした表情で楽しんでいた子どもたち、
    7月13日に試合があるので、多くの子が参加して
    スポーツの楽しみを広げられるといいと思いました。

  • 1年学年だよりNo9

    公開日
    2008/06/03
    更新日
    2008/06/03

    1年だより

    1年学年だよりNo9(6月の学習予定を掲載しています。)

  • 学年便り 6月号

    公開日
    2008/06/02
    更新日
    2008/05/30

    2年だより

    6月号 学年便りです。お読み下さい。

  • 修学旅行 奈良研修

    公開日
    2008/06/02
    更新日
    2008/06/02

    6年だより

     天気が良かったので、若草山に登ることができました。急な上り坂も、仲間と声をかけ合いながらがんばって登りました。中腹からの奈良のまちの眺めは、とてもきれいでした。
     東大寺では、ボランティアガイドさんに説明をしていただきました。学校の授業では聞けない、東大寺の秘密を教えていただきました。大きな大仏に、どの子も驚いていました。
     外国人にも、積極的に話しかけました。イギリス、アメリカ、フランスなど、いろいろな国の人たちと知り合うことができました。

  • 修学旅行 京都体験その3

    公開日
    2008/06/02
    更新日
    2008/06/02

    6年だより

     腕輪念珠作り体験では、何種類もの石から、自分の好きな色や大きさの石を選び、一つ一つひもに通していきました。できあがった念珠をさっそく身につけていました。
     京七宝体験では、きれいな色の釉薬(ガラスの粉)をキーホルダーの台にのせていき、自分の好きな文字をかいて焼きました。自分だけのキーホルダーができました。

  • 修学旅行 京都体験その2

    公開日
    2008/06/02
    更新日
    2008/06/02

    6年だより

     絞り染め体験では、布を輪ゴムでしばったり型をはめたりして、青や黄、紫色の染料につけました。布を広げると模様がくっきり出て、きれいに染め上がりました。
     友禅染体験では、布の上に伝統的な絵柄の型を置き、その上から染料を塗っていきました。赤や青、緑など、色鮮やかに染まりました。

  • 修学旅行 京都体験その1

    公開日
    2008/06/02
    更新日
    2008/06/01

    6年だより

     清水焼の絵付け体験では、湯呑み・マグカップ・絵皿に5色の釉薬を使って思い思いの絵をかきました。焼き上がりが楽しみです。
     生八つ橋づくり体験では、生地から作り始め、こねたり、蒸したり、あんを入れたりして、伝統の和菓子作りに挑戦しました。