-
8/27 常滑市総合防災訓練
- 公開日
- 2016/08/27
- 更新日
- 2016/08/27
学校だより
常滑市総合防災訓練が本校グランドと体育館で18:30から実施されました。この訓練は、南海トラフ巨大地震が夜間に発生したとの想定により、市内各機関による各種の訓練が実施されました。青海地区からお年寄りの方からお子さんまで多くの方が参加され、防災グッズ作成訓練・給水訓練・消火訓練・プロパンガス取扱・仮設トイレの設置等、様々な訓練を体験していました。
この防災訓練は多くの人たちとの交流もあり、参加者全員が緊張感をもって取り組んでる姿がみられました。 -
8/21(日) PTA研修会【流しそうめん】
- 公開日
- 2016/08/21
- 更新日
- 2016/08/21
学校だより
愛校作業できれいになった校庭で137名で流しそうめんを行いました。PTA教養部で10メートルの竹製のそうめん流し台を4レーン用意しました。参加者はそうめんの他にもミニトマト,ミカン,サクランボ,エダマメ,パイナップルなどが流れるたびに歓声を上げながら,楽しく会食をしました。
-
8/21(日)おやじの会
- 公開日
- 2016/08/21
- 更新日
- 2016/08/21
学校だより
毎月第3日曜日は,おやじの会の日です。8月は親子愛校作業といっしょに,草刈りをしたり三和っ子ランドの笹や茂った竹・木を切ったりしました。また,プールの日よけ用の葭簀もはずしていただきました。いろいろなところでさりげなく三和っ子のためにお手伝いをしてくださるボランティアとして,本当にありがたい存在です。来月(9/18 9:00〜)は,運動会の前ということで,運動場の草刈りをしてくださる予定です。お時間のある方は,ぜひご参加ください。
-
8/21 PTA親子愛校作業
- 公開日
- 2016/08/21
- 更新日
- 2016/08/21
学校だより
夏の愛校作業として、毎年全校出校日に親子で愛校作業を実施しています。児童には、ふれあい広場と運動場の草抜きをし、保護者の方々には、普段なかなか草刈りができない校舎北側・南側をやっていただきました。とても暑い中、多くの方のがんばりで、とてもきれいになりました。ご協力ありがとうございました。
-
8/14(日)矢田地区盆踊り
- 公開日
- 2016/08/14
- 更新日
- 2016/08/14
学校だより
矢田地区にもお邪魔しました。ここでも三和っ子が家族揃って上手に踊っていました。やはり、ゲームコーナーは真剣そのもの。ふと、櫓太鼓に目を移すと、三和っ子が威勢よく太鼓をたたいていました。
-
8/14(日)前山地区盆踊り
- 公開日
- 2016/08/14
- 更新日
- 2016/08/14
学校だより
今日は、まず前山地区にお邪魔しました。心地よい風もあって三和っ子も大人に混じって楽しそうに踊っていました。でも、やっぱりお目当ては、露店のお菓子やゲームですね。かわいい浴衣に身をくるみながらも真剣にゲームに興じていました。
-
8/13(土)久米地区盆踊り
- 公開日
- 2016/08/13
- 更新日
- 2016/08/13
学校だより
今年も盆踊り大会が始まりました。久米コミュニティーの露店もいっぱい出ていて、三和っ子はお小遣いと相談しながら店を回っていました。勿論、地域の方を手本に盆踊りも頑張っていました。明日はくじ引きもあるそうで、もっと大勢の人で賑わいそうです。明日は久米、前山、矢田の3地区で行われる予定です。
-
8/9(火) 5年野外教育活動 その1
- 公開日
- 2016/08/11
- 更新日
- 2016/08/11
5年だより
8月9日から一泊二日で愛知県野外教育センターに行ってきました。着いてからは,暑さに負けずハイキングに行きました。歌碑を読んだり,巴山頂上で「ヤッホー」と叫んだりしました。
-
8/9(火) 5年野外教育活動 その2
- 公開日
- 2016/08/11
- 更新日
- 2016/08/11
5年だより
飯盒炊飯,会食,片付けの様子です。みんなで協力して美味しいカレーができあがりました。元気に「ごはんの歌」を歌って,残さず全部食べました。使った道具もぴかぴかにしました。
-
8/9(火) 5年野外教育活動 その3
- 公開日
- 2016/08/11
- 更新日
- 2016/08/11
5年だより
キャンプファイヤーの様子です。大野小の子たちとお互いのスタンツやファイヤーダンスを見せ合いました。ファイヤーダンスは,夕方から様子を見に来てくださった友田先生や大野小の先生から「技が上手だね。」とお褒めの言葉をいただきました。
-
8/10(水) 5年野外教育活動 その4
- 公開日
- 2016/08/11
- 更新日
- 2016/08/11
5年だより
2日目の様子です。家に向けての思い出の絵葉書をみんなでかきました。後日,各家庭に届くと思います。楽しみにしていてください。
-
8/10(水) 5年野外教育活動 その5
- 公開日
- 2016/08/11
- 更新日
- 2016/08/11
5年だより
自然の中で,うちわに野外教育センターの景色を描きました。筆ペンと絵の具を使って,一人一人が素晴らしい作品を作りました。2学期の学校公開の際に,是非ご覧ください。
-
8/10(水) 5年野外教育活動 その6
- 公開日
- 2016/08/11
- 更新日
- 2016/08/11
5年だより
午後には,岡崎市にある世界子ども美術博物館で鑑賞をしてきました。普段は見ないような作品がたくさんあり,みんな驚いていました。
-
8/9(火)野外教育活動出発式(5年)
- 公開日
- 2016/08/09
- 更新日
- 2016/08/09
学校だより
快晴の下、28名の元気な顔がそろいました。多くの家族に見守られて、出発式が行われました。校長先生からは、今朝の日本体操男子団体の金メダルの話題に触れながら、協力と感謝の話がありました。「みんなで協力 心を一つに!」のスローガンの元、素敵な時間を作ってきてほしいものです。明日、また、日に焼けた元気な顔で無事帰ってきてください。
-
8/6(金)国際交流タイ派遣事業到着式
- 公開日
- 2016/08/06
- 更新日
- 2016/08/06
学校だより
午後7時過ぎ、中部国際空港の国際線到着ゲートに「チームぞうさん」の7名の元気な笑顔が現れました。7/22(金)の出発以来、心待ちにしていた家族や知人から歓迎を受け、まるで凱旋したスターの登場でした。家族との対面の後、一人一人からあいさつがあり、家族を離れての海外生活で一回りたくましくなって帰国してくれました。花束贈呈や記念撮影の後、さすがに親や兄弟に甘える姿も見られました。これから報告会も予定されていますが、まずは体を休め、残った夏休みも元気に過ごしてほしいと思います。大きなけがや病気もなく、本当にお疲れ様でした。そして、無事の帰国、本当にありがとう。
-
8/5(金)プール開放最終日
- 公開日
- 2016/08/05
- 更新日
- 2016/08/05
学校だより
7月21日(木)からの夏休みとともに始まったプール開放。今年は天気に恵まれ,ほとんど毎日,三和っ子の歓声がプールに響きました。最終となった今日も,50名を超える子どもたちが来校し,炎天下をものともせずに楽しい時間を過ごしました。累計では,約2週間のプール開放で600名以上の子どもたちが参加しました。これまでたくさんのPTAの方に受付や監視等でご協力いただきました。ありがとうございました。
-
8/5(金)バスケットボール部練習試合
- 公開日
- 2016/08/05
- 更新日
- 2016/08/05
学校だより
今日で,夏休みの練習も前半が終わります。これまでの練習の成果を試すため,大野小学校と練習試合をしました。いつもと違う相手との試合で,初めはミスや失点が続きましたが,慣れるにつれて相手のボールをうまくカットしたりシュートを決めたりすることができるようになりました。校内の紅白戦だけでは得られない強い相手と試合をすることで,良いプレイに刺激を受けるとともに,自信をつけることもできました。暑い夏ですが,お盆休みをはさんで後半も練習を重ね,秋の大会に臨みたいと思います。
-
8/4(木)トーチ練習(5年)
- 公開日
- 2016/08/04
- 更新日
- 2016/08/04
5年だより
朝8時から,8/9のキャンプファイヤーのトーチ練習を行いました。初めて火を着けた練習に,「怖かった。」「楽しかった。」などの感想がでましたが,本番に向けていい練習ができました。今までの練習で、手にまめを作りながらテーピングをして頑張ってきました。来週は,いよいよキャンプ本番。暗闇の中できれいな火の舞が見られるのが,今から楽しみで仕方ありません。練習の成果を発揮して、最高のパフォーマンスを披露してキャンプファイヤーを盛り上げてほしいものです。
-
平成28年度 家庭教育セミナーについて
- 公開日
- 2016/08/03
- 更新日
- 2016/08/03
学校だより
常滑市より,今年度の家庭教育セミナー開催について案内がきました。市内の小中学生のお子さんをもつ方や家庭教育に関心をもつ方は誰でも参加できます。後日,案内を配付しますが,前もってお知らせします。受講料はすべて無料です。
※申込は,チラシの受講申込書をご利用ください。
第1回 10月 6日(木)10:00〜11:30 常滑市体育館
おそうじ講座
講師:ダスキン衣浦社員
第2回 10月19日(水)10:00〜11:30 青海公民館
ココロとカラダを笑顔にするヨガ
講師:伊藤利栄子氏(ヨガインストラクター)
第3回 11月16日(水)10:00〜11:30 南陵公民館
命の尊さ〜見守る眼〜
講師:松原紗蓮氏(浄名寺副住職)
第4回 12月 7日(水)10:00〜11:30 青海公民館
スマホ・ケータイ安全教室
講師:大久保輝夫氏(KDDI携帯教室講師)
-
8/3(水)プール開放
- 公開日
- 2016/08/03
- 更新日
- 2016/08/03
学校だより
8月に入り、真夏日が続いています。今日もプール開放にはたくさんの三和っ子が集まり、7/21からの累積数で500名を超えました。いつもプール当番をしてくださるPTAの皆さんのお陰です。プールでは、低学年と高学年の水遊びも見られ、微笑ましいものがあります。今日は、泳力測定を申し出る子もいて、自己記録を更新できました。プール開放も今週いっぱいの予定です。みんなで誘い合ってプールに来てくださいね。