常滑市教育研究大会
- 公開日
- 2019/08/20
- 更新日
- 2019/08/20
校長室
8月20日(火)
常滑市教育研究大会概要
1 研修報告
平成30年度小中学校社会体験型教育研修に参加して
2 実践発表
「特別の教科 道徳」を要とした道徳教育の充実
3 夏季講演会
「不登校や発達障害と脳の育ち」
文教大学教育学部教授 成田奈緒子 先生
本校職員をはじめ常滑市内外の小中学校教職員・幼保こども園職員をはじめ教育・福祉関係者約300名の参加の下、常滑市民文化会館にて常滑市教育研究大会が開催されました。
平成24年12月の文部科学省の発表によると、通常の学級に在籍すると発達障害の可能性のある特別な支援が必要な児童生徒の割合は、推定で約6.5%というデータがあります。また、不登校とされる児童生徒数は年々増加傾向にあり、学校教育にとって大変大きな課題となっています。今日の講演会において、成田先生より課題の克服に向けて大変貴重なご示唆をいただきました。今後の教育活動にしっかりと生かしていきたいと思います。