ヘチマの成長を調べよう
- 公開日
- 2020/04/21
- 更新日
- 2020/04/21
4 年
4月21日(火)
4年生の理科の学習では、1年間、身近な植物や動物の観察を通して、気温の変化など季節の変化に気づき学習をしていきます。実際には、サクラの木の様子やヘチマの観察を1年を通じて行っていきます。
4月は、植物の観察をするための準備が必要です。
今日は、4年担任の前田先生が、5年担任の中野先生に畑のことを教えてもらいながら、ヘチマを育てて観察するための畑とネットの準備をしました。前田先生にとっては生まれて初めての耕運機の操作。頑張って畑を耕しました!
本来であれば、子どもたちと一緒に畑の準備をしたり、ヘチマの種をまいたりするところですが、学校再開後にすぐに学習できるように準備をしました。
昨年の4年生が育てたヘチマからこぼれた種がもう畑から芽を出しています。このヘチマを今年の4年生が使って学習を進めていきます!