6年社会科 わが国の政治とはたらき
- 公開日
- 2020/04/24
- 更新日
- 2020/04/24
6 年
「わが国の政治のはたらき」もそろそろ終わりをむかえましたか。
教科書をしっかり読むとほとんどのことはわかります。大事なことはちゃんとかいてあります。まだの子は読んでください。内容は
1 憲法のこと
2 三権分立 国会、内閣、裁判所のこと
3 わたしたちの願いと政治のはたらき
4 自然災害からの復旧や復興の取り組み または 経験をむだにしないまちづくり
です。
教科書や資料集で大体学習できますが、Nhk for schoolで確認するのもいいと思います。
「社会にドキリ」は第3回まではしちょうできますが、第4回〜第7回はまだ準備中で見られません。
2014年版「社会にドキリ」ならみんな視聴できます。くらしと政治1〜4を見てください。
それだけでもいいのですが、やはり、あと少し考える学習をしてほしいです。例えば、資料やクラフから気づきや疑問を見つけて、考えてみるという活動です。
社会科教科書のP.29の3「日本の年齢人口」のクラフから何がわかりますか?
1 65歳〜70歳の人が多い。
2 40歳〜50歳の人が多い。
3 子ども、若い人が少ない。
ことがまず、気づきますね。どうしてなのかはみなさんは分かりません。歴史にくわしい子なら予想は立てられるかもしれません。わからなければ調べます。インターネットでも調べられますが、この場合はおじいちゃんやおばあちゃん、ご両親に聞いてみることをすすめます。わからないことを調べること、調べ方はいろいろですが、それはすごく大切な学習です。