5年社会科 日本の地形や気候
- 公開日
- 2020/04/30
- 更新日
- 2020/04/30
5 年
4月30日(木)
今日で4月が終わります。天気予報によると、今日は今年初めての夏日(25度をこえた日)、明日からも週末にかけて好天が続くようです。いよいよ夏に向かって季節は変わっています。みなさんも日本には四季(春・夏・秋・冬)があることは知っていますね。四季の変化がはっきりしていることは、日本の気候の特色のひとつでもあります。
教科書P18〜27には、日本の気候や地形の特色について述べられています。どんな特色があるのか、教科書を読み、まとめてみるとよいですね。その際に、地図帳P66,65も参考にしてみましょう。地形と気候の特色と5年生で学ぶ日本の産業との関係も見えてくるかもしれませんよ。
さて、ここで質問です。地形を表す言葉に「山地」と「平地」があります。「山地」とはいくつかの山が集まって、ひとつのまとまりをつくっているところ、「平地」は山がなく、平らになっているところをいいます。では、次の山地と平地のちがいはわかりますか?調べてみましょう!
1 「山脈」と「高地」と「高原」のちがい
2 「平野」と「盆地」と「台地」のちがい
<保護者の皆様へ>
NHK for School「未来広告 ジャパン!」第1回「日本の国土を調べよう」を合わせてご視聴いただくと、理解がさらに深まると思います。ご家庭でのインターネット利用のルールに基づいてご視聴ください。(この放送回は、紹介済みの回です。すでにご視聴いただいているかもしれません。)
NHK for School「未来広告 ジャパン!」第1回「日本の国土を調べよう」