学校日記メニュー

学校日記

1年生活科 あさがおのたねまき

公開日
2020/05/12
更新日
2020/05/12

1 年

生活科の学習で、あさがおを育てます。あさがおの種の観察から、あさがおが咲き,種の収穫まで生長を観察していきます。毎日水をあげたり,必要に応じて支柱を立てたり,追肥をあげたりして,観察してください。
(週計画でお知らせしていきます。)
記録用のカードとして「わたしのあさがお」カードを5枚準備しました。教科書P24,25に「わたしのあさがお」カードの記入の仕方が載っているので,お子さんと一緒に書き方を確かめてから,記入をしてください。
カードは
1 種の観察 2 種まきの記録 3 芽が出たときの観察
4 本葉が出たときの観察 5 つるが出たときの観察
の5枚分です。
週計画で記録のタイミングはお伝えしていきますが,あさがおの生長には差があるので,目安として考えていただけたらと思います。5月末までに本葉が出ていると理想的です。

<種まきの仕方>教科書P20,21を参考にあさがおの種をまいてください。
準備する物:鉢・ペットボトル(じょうろのキャップをつける)・あさがおの種セット(種・もとひ・ついひ)・支柱・土(もとひと土は混ぜる)

あさがおのたねまきの仕方を動画で見ることができます。お子さんと一緒にご覧いただき、参考にしてください。

あさがおのたねまき