学校日記

部分日食を見よう!

公開日
2020/06/21
更新日
2020/06/21

全学年

一年で昼が最も長い「夏至」の6月21日(日)夕方、日本全国で、太陽の一部が月にかくれる「部分日食」が起こります。
「日食」とは、地球を回る月が太陽の前を横切るため、月によって太陽の一部(または全部)が隠される現象です。日本では、太陽の一部が欠けて見える部分日食となりますが、アフリカや台湾などアジアの一部地域では、月が太陽の中にすっぽりおさまる「金環日食」になるそうです。
次に日本全国で日食が見られるのは、2030年6月となり、今回は貴重な機会となります。天気がよければ、自宅の近くでも見られます。ただし、直接太陽を見ることは大変危険です。観測用の日食グラスを使うなど、安全な方法でぜひ観察してみましょう。

国立天文台「日本全国で部分日食」