薬物乱用防止教室
- 公開日
- 2020/12/01
- 更新日
- 2020/12/01
保健室
常滑警察署の生活安全課:少年係の堀江さんを講師にお迎えして,6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が開かれました。薬物は間違った使い方をするだけでなく,持っているだけでも罪になる薬物があることを子どもたちは学びました。DVDの中で,シンナーを吸うと脳が小さくなることを知った児童は,「ペンキなどをドロドロに溶かすものを吸うと,脳も溶ける」という堀江さんの説明を聞き,「あー」という声が上がりました。この教室に参加して1.絶対に薬物に手を出さない。2.タバコ・お酒は20才になるまではやらない。3.SNSで友だちの悪口を書かいたり,友だちの写真を載せたりしない。の3つのことを決意したと思います。もし,勧められても断る勇気と意思を,これからも強く持ち続けてほしいと願っています。