学校日記メニュー

学校日記

2学期終業式

公開日
2020/12/23
更新日
2020/12/23

全学年

12月23日(水)
長かった2学期も最終日となりました。1時間目に放送による2学期終業式を行いました。校長式辞に続き、児童会長が「2学期のこと」と題してスピーチを行いました。

今日は会長として、学校のことを2つ、自分のことを1つ話します。
2020年は、コロナウイルスのせいで当たり前のことができる大切さを改めて感じました。
1学期は、行事などができませんでした。でも2学期は運動会やカラー班遊びなども行うことでき、とてもよかったです。運動会は全校児童が集まって行う今年最初で最後の行事でした。今までと比べて、練習も少なかったり、競技が少なかったり、いつもとは違う運動会でした。途中で雨も降ってきたけど、最後までみんなが全力を出し切って競技を行うことができ、いい運動会になったと思います。
カラー班遊びは、1学期はできなくて、2学期になって初めてスタートしました。班長が中心になって「しっぽとり」や「だるまさんがころんだ」など、1年生から6年生までのみんなが楽しめていたと思います。低学年の子が笑顔で、高学年もうれしい気持ちになりました。
次は、ぼく自身の話をします。
今年はコロナウイルスの影響でなくなってしまうのかなあと思っていた修学旅行に、無事に行くことができました。修学旅行では、友達と一緒に旅館に泊まったり、法隆寺や清水寺などのたくさんの建物を見に行ったりしました。修学旅行では、部屋で友達とトランプやウノをして過ごす時間が長くてとても楽しく、友達ってやっぱりいいなと思いました。2020年の楽しい思い出が1つできました。
コロナの中でも楽しい学校生活が送れたことをとてもうれしく思います。3学期もみんなで工夫して、楽しい学校にしていきたいと思います。


様々な行事がなくなる中でも、少しずつできることが増えてきたことや楽しかったことを見いだし、前向きに学校生活を送ってきたことがよくわかる、とても素晴らしいスピーチでした。スピーチにあるように、ぜひみんなの工夫で3学期が楽しくなるようにいろいろな活動を充実していってほしいと思います。