月の形の変化
- 公開日
- 2022/12/21
- 更新日
- 2022/12/21
6 年
11月21日(水)
理科で月の形の変化の実験をしました。新月→上弦の月→満月→下弦の月→新月の順にきれいに変化していくのを子どもたちは「ほんとだ」「すごい」と言いながら1人ずつ見ていました。
前日に月の形はどうして変わるのかについてみんなで考え、その中で月は地球の周りを公転し、地球は太陽の周りを公転し、太陽系もまた天の川銀河の中を移動し、天の川銀河もまた宇宙の中を移動している、という話をしていました。その話を聞いた子どもたちは、宇宙のあまりの大きさに、自分の存在があまりにも小さいことを考えたようです。そうした学習から自分について思いを馳せることができるようになった子どもたちに成長を感じます。