学校日記メニュー

学校日記

理科 あわの正体はなんだ!?

公開日
2023/02/22
更新日
2023/02/22

4 年

2月22日(水)
 前回の実験では、水は100度近くになると沸き立ち、その状態を「ふっとう」という、ということを学びました。今日は、「ふっとう」した際に出てくるあわの正体を調べる実験です。ろうとやストローを使ってあわをビニル袋に集めます。子どもたちは「膨らむかも。あわは空気かな?」「湯気を触ったら手がぬれるから、あわは水じゃないかな」と、様々な予想をしました。実験中、子どもたちはふくろの変化に興味津々です。どの子も真剣な目をしていました。ふっとうさせると、膨らむ、水滴がつく、などの変化が起き、しばらく放置すると、しぼむ、水が溜まる、ということが起きました。これらのことから、「あわの正体は水」ということが分かりました。