電流 豆電球とLEDライト
- 公開日
- 2023/02/24
- 更新日
- 2023/02/24
6 年
2月4日(金)
豆電球とLEDライトの電気を使う量について実験しました。
同じ回数で手回し発電機で発電した電気をコンデンサーにためます。豆電球は30秒ぐらいで消えました。LEDライトでは2分ぐらい点いていました。どうしてなのかを問うと「豆電球の方が電気をよく使うのでは」という予想がでました。
さっそく電流計につないで電気を使う量を測ることにしました。どちらも最初は250ミリアンペアでした。豆電球は100ミリアンペアで消えました。それに反してLEDライトは10ミリアンペアでも点き続けていました。
豆電球は多くの電気が流れないと点かない。LEDライトは少ない電気で点くことがわかりました。信号や家のLEDライトの話をして、LEDライトはとても環境によいことがわかりました。