第1回学校保健委員会
- 公開日
- 2024/05/24
- 更新日
- 2024/05/24
全学年
5月23日(木)
5時間目に第1回学校保健委員会をしました。
テーマは、「眼のはなし 〜『見る力』を高めるトレーニング〜」
講師は、メノコト元気教室(わかさ生活)の3名の先生でした。
眼の働きについてや、「視力」と「視覚(見る力)」の違いなどを講師の先生から教えてもらい、クイズをしながら眼について楽しく勉強することができました。
視力低下をふせぐには、スマホやゲーム・テレビなどのメディア機器の使い方で注意が必要だと教えてもらいました。
〇寝る1時間前にはやめましょう。
〇使用時間は1時間くらいにして、休憩をしましょう。
〇姿勢に気をつけましょう。(暗いところでしていませんか?使い過ぎると、ストレートネックになってしまい、眼の疲れにつながります。)
「見る力」については、話を聞いた後、ビジョントレーニングの実習をしました。
短い時間でもいいので、毎日歯みがきをするように、毎日続けることが眼の健康につながり、運動能力や集中力が高まったりするそうです。
プロのアスリートたちも、パフォーマンスをより高めるために、ビジョントレーニングを取り入れているそうですよ。
人は、情報の80%を視覚(見る情報)から得ています。だからこそ、「見る力」はとても大切です。
学校保健委員会の詳しい内容は、保健だよりでもお知らせします。
参加してくださった、PTA健全育成部の保護者のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。