学校日記

校長室

  • 4/17 元気いっぱい

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    校長室

    今日はいい天気です。

    30分ある大放課には、元気いっぱいに体を動かす

    子どもたちの姿がたくさん見られました。


  • 4/16 授業風景

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    校長室

    3年生は、社会の勉強をしていました。

    「常滑駅に行ったことある人?」

    たくさん手があがりました。

    どのクラスも落ちついて学習に取り組んでいました。


  • 4/16 1・2年生歩行訓練

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    校長室

    1・2年生が歩行訓練をしました。

    小鈴谷交番の渡邊さんや交通指導員さんをはじめ、保護者の

    みなさんにもお手伝いいただきました。

    横断歩道を渡るときやかさをさしたときに注意することを確認しました。

    みなさん、これからも安全に下校してくださいね。

  • 三つのやくそく「せいり・せいとん」

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    校長室

    始業式で子どもたちに「三つの約束」の話をしました。

    「あいさつ」「いのち」「せいり・せいとん」です。

    くつ箱を見てみると、どうでしょう。

    特に2年生、4年生がすばらしかったです。

    小鈴谷小も順調に新学期がスタートできました。

  • 4/14 今日の大放課

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    校長室

    小鈴谷小学校の大放課は30分。でも残念ながら昨日の雨でグラウンドが使えません。

    でも、それぞれの学年が思い思いに過ごしていました。

    1年生は粘土で楽しんでいました。


  • 4/11 今日から給食はじまりました

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    校長室

    2~6年生は今日から給食がはじまりました。

    初日のメニューは、ハヤシライス、こめこチキンカツ、ベーコンと新たまねぎソテー。

    みなさん、おいしく食べられましたか。

    桜の花ももう終わりですが、さわやかな風の一日でした。



  • 4/8 小鈴谷小学校にようこそ

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    校長室

    この度、校長に赴任しました、和地 有里と申します。

    よろしくお願いします。


    4月8日(火)入学式が行われ、かわいい1年生が16名入学しました。

    入学式では、担任の先生に名前を呼ばれ、みんなしっかり返事ができました。

    毎日元気に登校してくださいね。

    実は、入学式の前日に停電になってしまい、5,6年生の登校を取りやめました。

    準備は、先生方だけで行い、5・6年生は練習もほとんどできないままでの参加でした。

    でも、参加する姿も歌声もとても立派でした。これからもお兄さんお姉さんとしてよろしくお願いします。




  • セントレア・クリスマスツリー

    公開日
    2024/11/18
    更新日
    2024/11/18

    校長室

    セントレアの第2ターミナル横にある「フライト・オブ・ドリームズ」で、
    小鈴谷小5年生が製作した「山のツリー」が展示されています。
    星形の木片に、一人一人が環境についての想いをつづっています。
    セントレアに行く機会があれば、ぜひご覧ください。

  • トトロの目 治療しました

    公開日
    2024/07/29
    更新日
    2024/07/29

    校長室

    トトロの目がケガをしていたので治しました。
    今回はラミネートではなく、本格的にプラスチック製です。
    何を再利用したのか、今度学校に来た時によく見てください。
    分かった人は、校長先生に教えてくださいね。

  • 新札

    公開日
    2024/07/04
    更新日
    2024/07/04

    校長室

     昨日から始まった新札を入手できたので、早速、子どもたちにも見せようと、給食時間中に各学級を回ってきました。
     低学年と高学年では興味の示し方が違うのは当然ですが、どの学年も興味は高かったです。特に顔が動くところは、どの子も驚いていました。
    ご家族の方々へ。少し気が早いですが、来年の「お年玉」は、新札でお願いします。