学校日記メニュー

学校日記

校長室

  • 7/7 通学団会

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    校長室

    通学団ごとに1学期の振り返りをしました。団長・副団長さんが会を進行し、登下校の様子について話し合いました。また、手挙げ横断についての確認もしました。班長・副班長さん、いつも安全に気を付けてくれてありがとう。

  • 7/7 朝会(子どもフードドライブ)

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    校長室

    今日の朝会では、総務委員のみなさんにお手伝いしてもらい、「子どもフードドライブ」について話をしました。

    この取組は、「青海ボランティア隊」が市内小中学校に参加を呼びかけ、小鈴谷小学校でも協力することになったものです。

    1年間に常滑市で捨てられる食べ物は「約472万トン」であることや、常滑市がごみの処理に「約9億円」かけていることもクイズで紹介しました。

    これを機会に、食品ロスなどの問題にも興味をもってもらえればと思います。

    ご家庭向けにはHome&Schoolでもご案内させていただきます。

  • 7/4 今日の給食

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    校長室

    今日の給食の献立は、のりラーメン(とこなめさんきざみのりつき)、牛乳、豚トマいため、中華ごまサラダでした。

    みんなの大好きなラーメン。おかわりに行列のできているクラスもありました。

  • 7/1 ペアふれあい読書

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    校長室

    今日は読書週間の企画、ペアふれあい読書でした。高学年が低学年のペアに本の読み聞かせをします。

    どの教室も、低学年の子の笑顔と高学年の子のやさしいまなざしがあふれていました。

  • 6/30 5年 歯みがき大会

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    校長室

    5年生は全国小学生歯みがき大会に参加しています。

    今日は、DVDを見ながら歯みがきについての正しい知識や歯ブラシやデンタルフロスの使い方を学びました。

    歯ぐきの健康に関心をもって、きれいな歯を維持してほしいものです。



  • 6/30 朝会

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    校長室

    久しぶりの体育館での朝会です。エアコンのおかげで快適です。

    谷先生からは、できないことをあきらめるのではなく、自分のできることを伸ばす大切さについて話がありました。

    また、保健委員会からは熱中症への注意喚起がありました。

    最後は、久しぶりのすずっ子体操でした。1年生もしっかりできるようになりました。

    全校で集まるのは久しぶりでしたが、集合の様子も、話を聞く態度も大変すばらしかったです。

    特に5,6年生がよい見本となってくれています。ありがとう。

    • 谷先生からの話
    • 保健委員会より
    • すずっ子体操

    谷先生からの話

    保健委員会より

    すずっ子体操

    すずっ子体操

  • 6/27 大放課の様子

    公開日
    2025/06/27
    更新日
    2025/06/27

    校長室

    雨もあがり、気温がぐんぐんあがっています。

    大放課は暑さ指数も基準内でしたので、子どもたちは元気いっぱい体を動かしていました。

  • 6/25 野外活動 解散式

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/26

    校長室

    2日目は天気にも恵まれ、予定した日程を過ごすことができました。みんなが自分の役割をしっかり果たし、スローガン通り全力を楽しめたすばらしい2日間でした。

    保護者のみなさまには準備、お迎え等でご協力いただき、ありがとうございました。

  • 6/25 野外活動 昼食

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/26

    校長室

    木陰で自然の風を感じながらたべました。

  • 6/25 川遊び

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/26

    校長室

    野外教育センター内を流れる小川で遊びました。かにや魚をつかまえた子もいました。