-
11/10 食の指導(3年)
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
校長室
栄養教諭の先生から、すがたをかえてできる食べ物について、教えていただきました。タブレットを使って、大豆からできるもの、魚からできるもの、ぶた肉からできるもの、牛乳からできるものを考えました。まず自分で考えてみて、それから、友だち同士で答えを確認しました。
-
11/10 すずっ子チャレンジ(体育館バージョン)
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
校長室
今日のすずっ子チャレンジは、体育館で行いました。
たくさんの子が参加して、記録更新を目指して50m走、立ち幅跳び、ボール投げの練習をしていました。
すずっ子オリンピックは、いよいよ水曜日です。
-
11/6 授業の様子 4・5・6年
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
校長室
4年生は感想画を制作中。本読んでイメージした場面を描きます。完成間近の人もたくさんいました。
5年生は、社会で輸送方法について、船、トラック、飛行機、電車の違いを調べ、まとめていました。
6年生はマット運動でした。けがに気をつけて、新しい技にも挑戦してくださいね。
+3
-
11/6 授業の様子 1・2・3年
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
校長室
1年生の図工では、カラフルな紙粘土ですきなたべものを作りました。
おすしやケーキ、だんご、くだものなど、自分で色を工夫しながら、たくさんのたべものができました。
2年生は、箱を組み立てて組み合わせ、「ともだちハウス」を作っています。さて、どんなハウスができるかな。
3年生は「小鈴谷のよいところ」を調べてまとめ、発表会をしました。たくさんよいところが見つけられましたね。
+3
-
11/5 カラー班遊び
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
校長室
今月のカラー班遊びは、ドッジボールでした。高学年にはハンディがあって、低学年に投げるときは下から投げます。
また、高学年の子を当てると、得点が高くなるというルールでした。
6年生が進行してくれて、楽しい企画になりました。6年生のみなさん、ありがとう!
+3
-
11/4 今日の大放課の様子
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
校長室
今日の大放課は気候もちょうどよく、多くの児童がすずっ子チャレンジに取り組んでいました。
その後は、遊具やボールなどで思い思いに楽しんでいました。
せっかく30分もある大放課。たっぷり外遊びを楽しんでほしいものです。
+5
-
11/4 1年「みつけたあきであそぼう」
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
校長室
1年生は、生活科「あきをたのしもう」でみつけた松ぼっくりやどんぐりを使って
おもちゃをつくりました。けん玉やめいろ、マラカスなどができ、楽しそうに遊んでいました。
+3
-
10/31 すずっ子チャレンジ
- 公開日
- 2025/10/31
- 更新日
- 2025/10/31
校長室
来月のすずっ子オリンピックに向けて、昨日からすずっ子チャレンジが始まりました。
50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げのトレーニングをしています。
自分の記録向上、体力向上を目指して励んでほしいと思います。
+3
-
10/29 食の指導(1年)
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
校長室
栄養教諭の先生から、「きゅうしょくのひみつをしろう」をテーマに給食について教えていただきました。
毎日食べている給食が、どこでどのように作られているか、動画見ながら話を聞きました。
実際に使っている大きなしゃもじやひしゃくを見せていただき、その大きさにみんなびっくり。
おいしくたくさん食べてほしいという給食センターの人たちの願いも知りました。
-
10/29 さつまいもほり
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
校長室
1年、2年、すずらんの子たちが植えたさつまいもを堀りました。
畑を貸してくださった田村さんから堀り方を教えていただき、みんなで掘りました。
大きなさつまいもがたくさんとれました。11月には、みんなで料理をしていただく予定です。
また、おみやげに持ち帰る予定ですので、ぜひご家庭で味わってください。
+2