学校日記

2年生1

  • 冬を見つけよう

    公開日
    2008/01/12
    更新日
    2008/01/11

    2年生1

    生活科の時間に、みんなで冬見つけをしました。

    「木の実がいっぱいおちてるよ!」
    「このきれいな花、なんて言うの?(サザンカでした)」
    「ダンゴムシが石の下に集まっていたよ」
    みんな校庭でたくさんの冬を見つけることができました。

    飼育小屋の裏では、木の隙間で冬眠をしているカエルを発見して、子どもたちは興味津々。
    「カエルが動くかなぁ」と、様子をじーっと観察していました。

  • ☆おいもパーティー☆

    公開日
    2007/12/11
    更新日
    2007/12/11

    2年生1

    みんなで育てたおいもをつかって、
    ペアで一緒においものおやつ作りをしました☆
    学習ボランティアのお母さん方にご協力いただき、
    とびっきりおいしいおにまんじゅう、スイートポテト、
    ちゃきんしぼりができました♪

    5時間目には、視聴覚室を飾ってみんなでおいもパーティー!
    畑を貸していただいた田村さんをお招きして、
    ビンゴゲームをしたりクイズをしたりして、楽しい時間を過ごしました。
    サプライズで披露されたマジックも大成功☆
    1年生から、お礼の言葉とどんぐりやまつぼっくりを使ったプレゼントをもらって、2年生はにこにこしていました(^0^)

    パーティーの後、「またやりたい!」という声が聞こえました。
    おいもパーティー大成功!!!!

  • スイミー練習中☆

    公開日
    2007/11/15
    更新日
    2007/11/13

    2年生1

    2年生の劇「スイミー」の練習を頑張っています!
    お面や大道具を作り、衣装を着て、本番さながらに練習中。
    大きな魚の登場に、思わず「おお〜!大きな魚だぁ」という声があがりました。

    ひとつひとつ、
    みんなで力を合わせて作り上げていきます。
    ☆本番をどうぞお楽しみに☆

  • 2年生 町たんけんに行ったよ!

    公開日
    2007/10/24
    更新日
    2007/10/24

    2年生1

    2年生とこすもす・たんぽぽのみんなで、電車とバスを乗り継いで知多市地域文化センターへ行ってきました!
    「乗合バスや電車に乗るのは初めて」という子もいて、整理券を取るのもドキドキ緊張した様子です。常滑駅では、駅長さんから駅や電車についてのお話を聞いたり、パノラマカーの音を聞かせていただいたりしました。

    知多市地域文化センターでは、工作教室を体験しました。
    ホワイトボードや下じきなど、自分の選んだ工作で好きなものを作ったり好きな絵を描いたりしました。
    工作に取り組む姿は真剣そのもの!充実した楽しい時間を過ごすことができました。

    雨が降ってきて寒い中の帰り道でしたが、行きの道のりで学んだ切符の買い方や電車・バスの乗り方をしっかり活用して、帰ることができました。

  • 2年2組 きらきらの海

    公開日
    2007/10/10
    更新日
    2007/10/10

    2年生1

    お友達のいいところ見つけをしています。
    いいところを見つけたら、きらきらカードという魚の形のカードに書きます。
    少しずつカードが増えてきて、海はにぎやかになってきました☆
    「けいじがかりをがんばっているね」
    「給食当番のときにナプキンをひいてくれたね」
    など、いろいろな姿が見られるようになってきました。
    もっと、男の子も積極的に参加できるようになるといいなぁと思っています。