-
薬物乱用防止教室を行いました
- 公開日
- 2008/01/29
- 更新日
- 2008/01/28
6年生
1月28日(月)5・6時間目に、6年生の児童を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。愛知県警の生活安全部少年課の方を2名お招きし、薬物乱用防止について理解を深めました。
はじめに、薬物についてお話をうかがいました。クイズなどを交えながら、わかりやすく薬物の種類や乱用の恐ろしさについて説明していただきました。その後、薬物乱用についてのビデオをみたり、キャラバンカーの見学をしたりしました。写真や人体模型などを見ながら、薬物がもたらす人体への影響などについて学習しました。みんな、貴重な資料の数々に真剣に見入っていました。
薬物乱用の恐ろしさをしっかりと理解し、最後に全員で「絶対に薬物には手を出さない!」ということを約束しました。
-
Let's go to restaurant
- 公開日
- 2007/11/28
- 更新日
- 2007/11/27
6年生
ALTのメソン先生は、とっても明るく元気な先生です。第1回目の授業では、元気な挨拶から始まり、一人一人自己紹介をしました。楽しい雰囲気の中、先生からの英語での質問にも、みんな積極的に答え、コミュニケーションを図ることができました。
今回の授業では、レストランでの注文やお金の支払い方について勉強しています。また、アメリカのレストランの様子やテーブルマナーなどについても日本と比較しながら先生にお話を聞きます。「レストランレイケイ」開店に向け、がんばっています! -
大成功の学習発表会!
- 公開日
- 2007/11/28
- 更新日
- 2007/11/27
6年生
「小学校生活最後の○○!」悔いの残らないように、精一杯がんばりたい!思い出に残るようにステキな劇にしたい!笑いをとりたい!最高学年として、なんとか「鈴渓心を下級生やお客さんに伝えたい!という思いで、台本作りや準備を進めていきました。けれど、なかなかみんなの思いが一つにならず、みんなで何度も立ち止まりながら、本番ぎりぎりまで準備や練習を重ね当日を迎えました。
本番前、みんな緊張した表情の中にも「みんなで心を一つにして絶対に成功させてやる!」という気合いが感じられました。一人一人が自分の持っている力を出し切り、発表は大成功!みんなの心が一つになる喜びを感じることができたステキな学習発表会となりました。 -
3年生とジャム作りをしました!
- 公開日
- 2007/11/06
- 更新日
- 2007/11/04
6年生
10月26日(金)に、3年2組のみんなと「イチジクジャム」を作りました。
1年生とのペア活動だけでなく、6年生としてすべての学年と交流活動がしたい!というみんなの思いから実現しました。3年生のみんがイチジク畑に見学に行って取ってきてくれたイチジクを使い、6つのグループに分かれてジャム作りをしました。
3年生との活動は、今回が初めてでしたが、どのグループも楽しく作業することができました。できあがったジャムは、みんなでクラッカーにのせて味見しました。どのグループもとってもおいしいジャムができあがりました!
30日(火)の給食では、ロールパンにたっぷりイチジクジャムをつけて3年生と6年生で食べました。楽しい「プチなかよし給食」となりました。