-
7/18 終業式・大掃除
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
校長室
今日は、終業式でした。
式の中で、1学期をふりかえりつつ、校長先生から「3つのやくそく」の夏休みの宿題を出しました。
大掃除では、普段なかなかできないところまで、みんなで協力してきれいにしてくれていました。
これで気持ちよく夏休みに入れます。ごくろうさまでした。
+1
-
7/17 大放課
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
校長室
大放課は1年生が体育館でドッジボール。
雨でグラウンドは使えませんが、エアコンのおかげで存分に体を動かすことができました。
-
7/16 児童会企画「すずっ子宝さがし」Vo.2
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
校長室
児童会企画「すずっ子宝さがし」3日目、3・5年生がペアで参加しました。
一生懸命探しますが、最後まで見つからないカードもありました。
集めたカードを並べてみると、「たからはベランダにある」となり、
赤い宝箱が見つかりました。中には、各クラスへの表彰状が入っていました。
児童会のみなさん、楽しい企画をありがとう!
+2
-
7/15 児童会企画「すずっ子宝さがし」
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
校長室
児童会企画「すずっ子宝さがし」がありました。2日目の今日は1・6年がペアで参加しました。
音楽室とすずっ子ホールにキーワードとなるカードが隠され、ペアで探します。「はずれ」カードもあり
みんな真剣に探し回っていました。明日は3・5年ペアが参加します。
+1
-
7/11 大放課の様子
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
校長室
今日の大放課は少し雲があって、暑さ指数も基準内でしたので、久しぶりに外遊びができました。
元気にグラウンドを駆け回ったり、虫取りをしたり、高学年の子が低学年の子と楽しそうに遊んだりしている姿が見られました。
+3
-
7/10 あいさつ運動
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/11
全学年
今月も、更生保護女性会の方々があいさつ運動を行ってくださいました。
朝から、元気な挨拶が響きました。
-
7/9 今日の給食
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
校長室
今日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、なすのすましじる、いわしはっちょうみそに、だいずのきなこがらめ」でした。
大豆のきなこがらめは、「よくかもう」の献立です。しっかりかむと、だいずの甘さと風味が口の中いっぱいに広がりました。
みなさん、今日もおいしく食べられましたね。
+1
-
7/7 通学団会
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
校長室
通学団ごとに1学期の振り返りをしました。団長・副団長さんが会を進行し、登下校の様子について話し合いました。また、手挙げ横断についての確認もしました。班長・副班長さん、いつも安全に気を付けてくれてありがとう。
+2
-
7/7 朝会(子どもフードドライブ)
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
校長室
今日の朝会では、総務委員のみなさんにお手伝いしてもらい、「子どもフードドライブ」について話をしました。
この取組は、「青海ボランティア隊」が市内小中学校に参加を呼びかけ、小鈴谷小学校でも協力することになったものです。
1年間に常滑市で捨てられる食べ物は「約472万トン」であることや、常滑市がごみの処理に「約9億円」かけていることもクイズで紹介しました。
これを機会に、食品ロスなどの問題にも興味をもってもらえればと思います。
ご家庭向けにはHome&Schoolでもご案内させていただきます。
+1
-
7/4 今日の給食
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
校長室
今日の給食の献立は、のりラーメン(とこなめさんきざみのりつき)、牛乳、豚トマいため、中華ごまサラダでした。
みんなの大好きなラーメン。おかわりに行列のできているクラスもありました。
+1