終業式
- 公開日
- 2015/07/16
- 更新日
- 2015/07/16
学校行事
台風のため、1日早めて終業式を行いました。
<校長式辞>
一学期終業式
永井典子
台風の関係で,終業式を一日早く行うことにしました。明後日から夏休みですが、皆さんにとってどのような一学期だったでしょうか。一学期の自分を振り返ってみることは大切なことです。振り返りをして、足りないところは夏休みに補いましょう。
入学・始業式で三つのことを話ましたが,覚えていますか。
まず一つ目は,「あいさつをしよう」です。家でも登下校中でも学校でも、元気なあいさつができましたか。
先日,地域の方からお電話をいただきました。「テスト週間の下校時にこすがや歯科の前で、自転車に乗った男子生徒五人が元気な声であいさつをしてくれてうれしかった。」という話を伺いました。
また,南陵地区青少年問題連絡会でも南陵地区の子はあいさつができると誉めていただきました。
私自身も朝立哨をしているときに,皆さんが地域の方にあいさつする姿を見ました。とてもうれしくみなさんのことを自慢に思いました。
夏休みに,一年生は食に関する事業所の見学,二年生は職場体験,三年生は体験入学,そしてボランティア活動があります。まずは元気なあいさつをして,多くのことを学んできてください。
二つ目は,「話を聞く」です。今もこちらを見て,しっかり話を聞いていますね。これが授業にも生かされると,勉強ができるようになり,心も成長します。毎日しっかりと人の話を聞くことができましたか。
三つ目は,「汗を流す」です。掃除をしっかり行い,ボランティア活動に積極的に参加しましたか。一学期,そして夏休みにたくさんの人がボランティアに行くと聞いて,本当にうれしく思いました。何事も自分から進んで一生懸命行うことが大切です。まだまだこれからボランティアの募集はありますので,ぜひ自主的に参加してください。自分を高めるためには,体験に勝るものはありません。
長い夏休みには,一学期にやり残した勉強や普段の生活で時間がなくてできなかったことを行ったり,地域のボランティア活動に参加したり,家族とともに過ごしたりするなど,心や体を磨く「自分磨きの夏休み」にしてほしいと思います。
毎年,夏休みが終わると,交通事故や水の事故など,尊い命を亡くすというニュースを目にします。かけがえのない命を大切にしてください。そして,南陵中生として恥ずかしくない生活をしてください。
それでは、九月一日に、元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。これでお話を終わります。
式後、中村先生から夏休みの暮らしに関して、規則正しい生活をすること、けがや病気に気を付けることなど生徒指導がありました。
1日早いですが、生徒のみなさん、学習に部活に頑張り、有意義な夏休みを過ごしましょう。
3年生のみなさんは、勝負の夏です。自分の進路希望が実現するように、一生懸命頑張りましょう。