学校日記

PTA・地域との連携

  • 9/20 PTA交流会(オリジナル万華鏡を作ろう)

    公開日
    2025/09/20
    更新日
    2025/09/20

    PTA・地域との連携

    鏡を組むのが難しかったけれども、最後まで粘り強くがんばり、のぞくと美しい万華鏡を完成させることができました。

  • 9/20 PTA資源回収

    公開日
    2025/09/20
    更新日
    2025/09/20

    PTA・地域との連携

    午後からは資源回収を行いました。28名の保護者の皆様にご協力いただきました。地域の皆様にも、雑誌、新聞紙、古着などをたくさん出していただきました。ご協力ありがとうございました。

  • 【PTA交流会】車椅子ボッチャ

    公開日
    2025/09/20
    更新日
    2025/09/20

    PTA・地域との連携

    普段あまり馴染みのない車椅子やボッチャとふれあい、子どもたちは苦戦しつつも楽しんでいました。

  • 9/20 PTA交流会(南陵ソフトボール大会)

    公開日
    2025/09/20
    更新日
    2025/09/20

    PTA・地域との連携

    保護者の方や地域の皆様にたくさん参加していただきました。雨が心配だった分、子どもたちの喜びも大きく、生き生きとソフトボールに取り組んでいました。地域全体で楽しむ貴重な体験となりました。

  • 9/20 PTA交流会(命を守る心肺蘇生とAED体験)

    公開日
    2025/09/20
    更新日
    2025/09/20

    PTA・地域との連携

    常滑市赤十字奉仕団の方に来校いただき、心肺蘇生の仕方やAEDの使い方を学び、貴重な体験をすることができました。

  • 【PTA交流会】おもしろ理科実験講座

    公開日
    2025/09/20
    更新日
    2025/09/20

    PTA・地域との連携

    石けんづくりやアルコールによる燃焼実験を行いました。

    学年が異なるグループ活動において、学年を超えた絆も生まれました!優しい上級生ありがとう!!

  • 【PTA交流会】楽器演奏を楽しもう

    公開日
    2025/09/20
    更新日
    2025/09/20

    PTA・地域との連携

    ハンドベルで「メリーさんの羊」や「大きな古時計」を演奏しました。

    いろんな先生が聴きにきて褒めてくださり、嬉しかったですね。

  • 【PTA交流会】護身の技術を身に付けよう

    公開日
    2025/09/20
    更新日
    2025/09/20

    PTA・地域との連携

    たくさんの講師の先生方にお越しいただき、少林寺拳法における護身の技術を教えていただきました。

    短い時間ではありましたが、身も心も鍛えられたように感じました。

  • PTA交流会(吹き矢体験)

    公開日
    2025/09/20
    更新日
    2025/09/20

    PTA・地域との連携

    本日は、講師の先生方、PTA交流会の準備ありがとうございました。


    3年生VS 1・2年生で得点対決をして盛り上がりました。

  • 【PTA交流会】筆で楽しむ

    公開日
    2025/09/20
    更新日
    2025/09/20

    PTA・地域との連携

    音楽に乗せて書道パフォーマンスをしました。

    大きな筆で書く貴重な体験ができました。

  • PTA交流会 ~粘土でオリジナルカレンダーを作ろう~

    公開日
    2025/09/20
    更新日
    2025/09/20

    PTA・地域との連携

    保護者の方を講師にお招きし、粘土でカレンダー作りをしました。

    クッキー型でくりぬいた木の粘土に、ビーズやペンで飾り付けをし、それぞれの個性が光る作品ができました。

    大切に使います。講師の先生、ボランティアのPTAの方々、ありがとうございました。

  • 7/21 大谷海岸清掃ボランティア

    公開日
    2025/07/21
    更新日
    2025/07/21

    PTA・地域との連携

    54名の生徒が海岸清掃のボランティアに参加し、砂浜をきれいに掃除しました。最後に、主催者である大谷コミュニティの方からすいかをいただいたり、すいか割りをさせていただいたりしました。

  • 7/19 大暑だ!第4回納涼ハクロウ子ども夏まつりボランティア

    公開日
    2025/07/19
    更新日
    2025/07/19

    PTA・地域との連携

    澤田酒造で子ども夏まつりが行われ、南陵中学校の生徒もボランティアで参加しました。西浦南小学校の6年生も、総合的な学習の時間の体験活動として参加し、イベントを盛り上げていました。

  • 6/8 ココテラス10周年祭ボランティア

    公開日
    2025/06/09
    更新日
    2025/06/09

    PTA・地域との連携

    1年生と3年生は、少人数に分かれて、販売や整列などの仕事を担当しました。

  • 6/9 ココテラス10周年祭ボランティア

    公開日
    2025/06/09
    更新日
    2025/06/09

    PTA・地域との連携

    2年生は水配りを担当しました。蒸し暑い日だったので、たくさんの来場者に水を配ることができ、2年生も満足気でした。

  • 6/8 ココテラス10周年祭ボランティア

    公開日
    2025/06/09
    更新日
    2025/06/09

    PTA・地域との連携

    46名の生徒がボランティアに参加しました。

  • 5/31 つつじ剪定・除草ボランティア

    公開日
    2025/05/31
    更新日
    2025/05/31

    PTA・地域との連携

    南陵サポーターズ(大谷地区)の皆様のご協力で、プールの南側から正門にかけてのつつじの剪定をしていただき、とてもきれいになりました。また、44名の生徒がボランティアで参加し、小雨の中、一生懸命、枝を集めたり、草取りをしたりしました。ありがとうございました。

  • 5/18 高齢者筋力アップ講座ボランティア

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    PTA・地域との連携

    高齢者筋力アップ講座が鈴渓会館で開催され、本校の生徒1名がボランティアに参加しました。テスト週間の中、熱心に活動に取り組みました。

  • 4/22 心あたたまるうれしい出来事の紹介

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    PTA・地域との連携

     昨日の夕方、小鈴谷小学校付近で遊んでいた3名の南陵中生が、小鈴谷小学校の敷地の南側の土手付近にサッカーボールが転がっているのを見つけました。そのボールが小鈴谷小学校で使用しているものであると気付いた3名の生徒は、そのボールを拾って小鈴谷小学校の先生に届けてくれたという話を聞きました。このような心あたたまる出来事を聞くと、職員一同とてもうれしい気持ちになります。そして、このような情報をいただいた小鈴谷小学校の先生方に、この場をお借りし、感謝いたします。ありがとうございます。

     もし、南陵中生がこのような心あたたまる活動をしている場面を見かけましたら、是非南陵中学校に情報を提供していただけると助かります。よろしくお願いいたします。

    画像はありません

  • 4/10 あいさつボランティア

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    PTA・地域との連携

    6名の生徒が、下校時のあいさつボランティアに参加しました。また、警察の方や地域のスクールサポーターの皆様にもご協力いただきました。ありがとうございます。