-
1/31 卒業式のコサージュづくり
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
PTA・地域との連携
ちょうど3ヶ月前に立ち上げていただいたこのプロジェクト。5名の保護者の方が中心となって企画から準備、会の運営に至るまでご尽力くださいました。そして、多くの方がお力添えくださったことで、すてきなコサージュが完成しました。心より感謝申しあげます。
今回、ご都合で、参加が叶わなかった方もおみえかと思います。学校は、子どもたちのためにと支援してくださる保護者様、地域のみなさまからのご提案を歓迎しています!
すてきなアイデアがありましたら、ぜひお声かけください♪ -
1/31 卒業式のコサージュづくり
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
PTA・地域との連携
完成したコサージュがこちらです!
3年生が、このすてきなコサージュを胸につけ、立派に巣立つ日まで、1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。 -
1/31 卒業式のコサージュづくり
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
PTA・地域との連携
コサージュづくりを今回初めて取り組まれる方も多くいらっしゃいましたが、このプロジェクトを企画してくださった方々のこれまでの準備とていねいな説明のおかげで、作業はスムーズに進みました。
-
1/31 卒業式のコサージュづくり
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
PTA・地域との連携
昨日に引き続き、3年生の保護者の方が卒業式のコサージュづくりにご協力くださいました。今日の作業は、昨日組み合わせた花材の枝部分にリボンを巻き、ピンをつける作業です。本日も多くの方にご協力いただきました。
-
1/31 授業の風景(2年)
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
2年生
道徳の授業の様子です。
「学校行事は必要なのだろうか。」「もし、学校から、行事がなくなってしまったら、あなたはどのように感じますか。」の問いに対して、子どもたちは自分の考えを述べていました。 -
1/31 授業の風景(2年)
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
2年生
2年生の音楽の授業の様子です。コードネームについて、学習していました。「カントリーロード」のコードを見ながら、先生がつける伴奏の音を聴いて確認していました。難しいけれど、このコードが理解できるようになると、ぐんと音楽の楽しさを味わう幅が広がりますね♪
-
1/31 授業の風景(1年)
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
1年生
1年生の保健体育の授業です。大脳の働きについて、学習しています。
「『意志』と『意欲』の違いはなんだろう。」との先生の問いかけに、まずは近くの友達同士で考えを伝え合って、自分の考えを整理しました。 -
1/30 コサージュづくり
- 公開日
- 2023/01/30
- 更新日
- 2023/01/30
PTA・地域との連携
きれいなお花がたくさん並びました。楽しく語らいながら、お子さんの表情を想像しながら、作業が進みました。
本日ご参加くださったみなさまです。ご協力ありがとうございました。 -
1/30 卒業式のコサージュづくり
- 公開日
- 2023/01/30
- 更新日
- 2023/01/30
PTA・地域との連携
3年生の保護者の方が、卒業式のときに胸につけるコサージュづくりを計画してくださいました。コサージュのデザインづくり、材料の調達など、さまざまな準備をしてくださいました。今日、明日の2日間で参加可能な3年生の保護者の方にご協力いただき、完成を目指します。
-
1/30 南陵クラブ~ココテラスさんへの見学~
- 公開日
- 2023/01/30
- 更新日
- 2023/01/30
南陵クラブ
ふだんよく食べているたまごのことについて、実は知らなかったことがたくさんありました。栄養豊富なたまごの素晴らしさ、安全で美味しいココテラスさんのたまごを使わせていただき、マドレーヌづくりに取り組めることを嬉しく思います。今後は、お話してくださったことをもとに、ココテラスさんのたまごを大切に使わせていただくとともに、たまごの生産にかかわるたくさんの方々の思いや愛情が伝わるような広報についても考えていきます。
日曜日、たくさんのお客様が訪れる中、お時間をつくっていただき、お話をしてくださりありがとうございました。 -
1/30 南陵クラブ ~ココテラスさんへの見学~
- 公開日
- 2023/01/30
- 更新日
- 2023/01/30
南陵クラブ
昨日、南陵クラブのメンバーがココテラスさんを見学させていただきました。獣医さんが経営してみえるたまごやさん。安心で安全なたまごを届けるための工夫や努力はもちろんのこと、お客様に美味しく食べていただき、笑顔になってもらいたいとの思いで、日々お仕事をされていることがお話から伝わってきました。そして、一個のたまごや一羽の鶏も取り残さないため、周りの農家さんや様々な企業と連携し、SDGsにも取り組まれてみえます。
-
1/30 授業の風景(2年)
- 公開日
- 2023/01/30
- 更新日
- 2023/01/30
2年生
2年生の体育の授業です。バスケットボールのゲームを行っていました。入念な打ち合わせの後、ゲーム開始!声をかけ合いながら、ボールをうまくつなぎ、ゴールを目指しました。
-
1/30 制服総選挙
- 公開日
- 2023/01/30
- 更新日
- 2023/01/30
学校の様子
本日から、「制服総選挙」が始まります。今回のアンケートでは、令和6年度の新制服の導入に向けて、以下の3つのことについて生徒からアンケートをとります。
1 ボトムスのデザインについて
2 ボタンのデザインについて
3 夏服の種類について
在籍している生徒は、直接袖を通すことのない制服ではありますが、後輩たちのためにアンケートに協力してくれています。 -
1/30 朝会での表彰
- 公開日
- 2023/01/30
- 更新日
- 2023/01/30
学校の様子
朝会で表彰伝達を行いました。
「明るい選挙の啓発ポスターコンクール」において、優秀な成績をおさめました。
「おめでとうございます!!」 -
1/30 朝会
- 公開日
- 2023/01/30
- 更新日
- 2023/01/30
学校の様子
今日の「先生のお話」は、3年生の学年主任の先生が担当してくださいました。
お話の冒頭で、「友達」と「仲間」の違いについての問いかけがありました。「『友達』が共に一緒に過ごし、楽しく過ごす人」であるのに対し、「『仲間』は1つの目標を共有する集まり」であると。
体育が専門である先生には、スポーツを通してできたたくさんの仲間がいらっしゃるそうです。勝つことを目標に進む中で絆が生まれ、そうしてできた仲間が財産であるとお話されました。
これまで多くの方のお力添えで、整備され生まれ変わったグラウンドが2月から使えるようになります。スポーツを通して、仲間づくりを。仲間とのさらなる絆づくりを。
みなさんがいい表情をして活躍する姿を楽しみにしています♪ -
1/28 常滑市小中学校書写作品展
- 公開日
- 2023/01/28
- 更新日
- 2023/01/28
学校の様子
こちらは、2.3年生の優秀作品です。素晴らしい作品の数々が展示されています。ぜひ、お出かけいただき、ご覧ください。
-
1/28 常滑市小中学校書写作品展
- 公開日
- 2023/01/28
- 更新日
- 2023/01/28
学校の様子
常滑市民文化会館において、常滑市小中学校書写作品展が開催されています。こちらは、一年生の優秀作品です。
-
1/27 授業の風景〜働く人と語る会〜(1年)
- 公開日
- 2023/01/27
- 更新日
- 2023/01/27
1年生
こちらは(株)中部国際空港旅客サービスの方々による講話の様子です。
お客様が安心して楽しい時間を過ごすことができるよう、様々な研修を積んでみえることをお話してくださいました。具体的なエピソードを添えてご説明してくださり、イメージをふくらませることができました。
本日の「働く人と語る会」の開催にあたりまして、常滑市商工会議所のみなさま、人づくり委員会のみなさまに講師の先生方をご紹介いただき、子どもたちの学びの場を設定していただきました。ありがとうございます。
そして本日の講話に向けて、多くの準備をしてくださり、また、夢や目標を語ってくださった講師のみなさま、ありがとうございました。子どもたちが何を感じ、考えたのか、今後の振り返りが楽しみです。 -
1/27 授業の風景〜働く人と語る会〜(1年)
- 公開日
- 2023/01/27
- 更新日
- 2023/01/27
1年生
こちらは、リンクス司法書士事務所の方による講話の様子です。
そもそも、司法書士とは、どのような仕事をするのか、わかりやすく、解説しくださいました。いろいろな専門家(士業)についても、教えていただきました。 -
1/27 授業の風景 〜働く人と語る会〜(1年)
- 公開日
- 2023/01/27
- 更新日
- 2023/01/27
1年生
こちらは、常滑市消防本部消防課の方による講話です。日頃使用してみえる道具も間近で見せていただきました。火災の消火や人命救助のために、日々勤めてくださっている消防の方の勤務形態についても説明していただきました。