学校日記

4/28 三和小学校区ハザードマップ

公開日
2020/04/28
更新日
2020/04/28

学校だより

薄い黄色の部分は、標高10m以上です。
「さて、どう考えますか?」
・地区のほとんどの人が、標高10m以上の高台に住んでいるので、津波の心配はない。
この考え方は大丈夫でしょうか?
東日本大震災で人的被害が大きかった場所は、ハザードマップでは、おそらく大丈夫だと考えていたところです。また、高く強固な堤防があるから大丈夫だと考えていたところです。「大丈夫」と考え避難しなかったところです。ハザードマップで「危険」とされているところに住んでいる人は、初めから「危ない」と判断し避難します。
「想定にとらわれるな」「率先避難者になれ」「最善を尽くせ」
「釜石の奇跡」での教えです。
1年生を児童館に送った後、学校に帰るときに、地区のいろいろな道を歩いていますが、細い道が多いですね。家屋や塀が倒壊して道を防ぐ可能性もあります。
避難について、ご家族でお話をされる際に、地区の状況もふまえてください。