学校日記

11/30 朝会

公開日
2020/11/30
更新日
2020/11/30

学校だより

【先生の話】
先生には、もうすぐ3歳になる子どもがいます。トミカが大好きな男の子です。
その子どもが、最近よく怒ります。
「どうしてだろう」と、子どもの気持ちを考えるために、どんな時に怒るか振り返ってみました。
○夕食を食べているとき、先生がご飯にふりかけをかけると怒りました。
○レゴで遊んでいるときに、先生がとなりに散らかっているトミカを片付けようとすると怒りました。
○お風呂に入るとき、先生が服を脱がそうとしたら、怒りました。
みんなは、なぜ子どもが怒っていたのか分かりましたか。
正解は、「自分でやりたかったから」です。ふりかけをかけるのも、片付けも、服を脱ぐのも、自分でしたかったのです。何でも親にしてもらっていた頃に比べ、「自分でやりたい」という気持ちをもったことは大きな成長です。親としては、とてもうれしいことです。
みんなは学校生活の中で、「自分でやりたい」「こうしたい」「こんな風にやってみたい」そんな気持ちになるときはありますか。何かに取り組むとき、「○○に言われたから……」ではなく、自分で考え、自分で決め、自分で取り組むことで、みんなはもっともっと成長していきます。それぞれの学級の中で、自分から「○○したい」そんな言葉がたくさん出てくるといいなと思います。もちろん、希望したことすべてができるわけではないかもしれませんが、先生たちは、みんなから前向きな言葉がたくさん出てくるのを楽しみにしています。もうすでに、児童会役員の人たちは、三和小学校をもっとよくしようと動いてくれています。さすがですね!
三和小学校を作っていくのは、ここにいるみなさんです。「自分から」という気持ちをもち、楽しい学校生活を過ごしながら、大きく成長していきましょう。
明日から12月。長い長い2学期もあと17日しかありません。1日1日を大切に過ごしましょう。