学校日記

12/23 2学期終業式

公開日
2020/12/23
更新日
2020/12/23

学校だより

【校長の話】
 8月21日、いつもよりも早くスタートした2学期は、暑さが厳しい夏から始まり、秋が過ぎ、冬に至るまで、三つの季節を過ごしました。
 皆さんにとって、2学期は長く感じましたか。短く感じましたか。長くも短くも感じませんでしたか。
 私にとっては、今思えば、短く感じる2学期でした。
 8月21日から今日まで125日でした。1日は24時間なので、125日では3000時間になります。
 皆さんは、3000時間のうち、どれくらい学校で過ごしたか、想像できますか。
 では、計算してみましょう。
学校に登校した日は85日でした。学年によって違いがありますが、1日に学校で過ごす時間を、8時間とします。85日では680時間になります。3000時間の約23%です。
 担任の先生、黒板に大きめの○を一つ書いてください。
 23%は、ケーキを切るように、○を四等分して、一つ分よりもちょっと少ない量です。
 23%分に黄色を塗ってください。
 黄色の部分が、学校で過ごした時間です。学校で過ごした時間を見て、どう思いますか。意外に少ないと思いませんか。でも、この少なく感じる時間に、勉強して新しい知識や技能を身に付け、心を豊かにし、健康な体を作りました。さらに、三和っ子フェスティバル、学習発表会、運動会、6年生は修学旅行、その他の学年は校外学習に取り組みました。680時間を大切にし、一生懸命に活動して成長した三和っ子は、素晴らしいと思います。
 それでは、黄色を塗っていない部分を見てください。この約77%は、家やその他の場所で過ごした時間です。学校で過ごす時間の3倍以上ありますね。この時間は、皆さんの成長にとって、学校で過ごす時間と同じくらい大事な時間です。特に、皆さんの心と体の健康づくりにおいて大切な時間です。ご家族といっしょに過ごし、学校では学ばないことを学ぶ時間です。食事や睡眠など、健康に生きるために必要なことをする時間です。年齢とともに、自分に任され、自分で考えて生活しなければならない時間です。そして、交通事故や犯罪に巻き込まれないように、自分で自分を守らなければならない時間です。
 明日から冬休みです。冬休み中は、100%、家やその他の場所で過ごす時間になります。1月7日から、元気100%で、3学期の学校生活をスタートさせられるように、自分の一つしかない命を大切にして、心も体も健康に過ごしてください。