12/23 生徒指導講話
- 公開日
- 2020/12/23
- 更新日
- 2020/12/23
学校だより
終業式の後、冬休みの生活について話をしました。
【生徒指導講話】
今から冬休みの生活についてお話をします。きちんと聞いて、楽しい冬休みにしましょう。
まず一つ目は、健康についてお話をします。新型コロナウイルスがまた、流行っています。外へ出かけたときは、手洗いうがいをきちんとしましょう。また、マスクを着けて、外出するようにしましょう。何より、早寝早起き、朝ごはんなど規則正しい生活をして、コロナだけでなく、インフルエンザなどの病気から身を守ってください。
続いて、二つ目は、遊びについてお話をします。夏休み前にも話しましたが、遊びに行くときは、どこへ行くのか、誰と行くのか、何時に帰るのかをおうちの人に言ってから、遊びに行きましょう。冬休みは、暗くなるのも早いです。暗くなる前に家に帰れるようにしましょう。また、防犯ブザーを持って遊びに行くなど、自分の身は自分で守れるようにしましょう。どうしても自分では、守れないな、危険だなと思ったときは、近くの家に助けを求めたり、子ども110番の家に駆け込みましょう。近くの大人に助けてを求めてください。
最後は、ルールについてお話をします。冬休みは、おうちの人や友達と外で過ごす時間がいつもより増えると思います。そんなときは、きちんと社会のルールを守って、行動しましょう。当たり前ですが、道路で遊んだり、子どもだけで火遊びをしないようにしましょう。特にたこあげなど、お正月の遊びをするかもしれません。たこが引っかかる物がないような広い場所で遊ぶようにしましょう。きちんと社会のルールを守って、いろいろな人に迷惑をかけないようにしましょう。
三和小学校の全員が楽しい冬休みを過ごし、1月7日、始業式の日に元気に会えるのを楽しみにしています。