学校日記

1/27 給食

公開日
2021/01/27
更新日
2021/01/27

学校だより

きしめん・根菜五目汁
肉団子の生姜あんかけ
レンコンのゆかり和え
牛乳

【学校給食週間】
コロナに負けるな!こどもスマイル応援給食
〜とこめちゃんと一緒にじょうぶな体をつくろう〜

【きしめん】(農林水産庁ホームページより引用)
 厚さ1mm、幅7から8mmほどの平たいうどんを「きしめん」という。県内全域で食べられる愛知県のソウルフードであり、現在の刈谷市の名物だった平打ちうどん(ひもかわと呼ばれていた)がルーツであるといわれている。「きしめん」という名の由来については諸説あるが、中国のお菓子である「碁石麺(きしめん)」からきているといわれる。この「碁石麺(きしめん)」は、小麦粉を練って平たく伸ばし、竹筒などで碁石の形に抜いてゆで、きなこをかけた食べ物である。
愛知県で「きしめん」が浸透した理由として、うどんよりもつゆの味が染みやすく、しっかりした味付けが好きな県民の好みに合ったからではないかといわれている。

【昨日の問題の答え】
昨日の「味噌おでん」の中に入っていた豊橋市で生産量日本一の食材は、「うずら卵」です。