学校日記

  • 1/29 ペア集会(宝さがし)

    公開日
    2016/01/29
    更新日
    2016/01/29

    学校だより

    今日は,久しぶりの雨でしたが,放送委員会がペアで楽しめる宝探しを計画してくれました。校舎内のあちこちにカードが隠してあり,「当たり」カードを見つけると景品(文房具)と交換してもらえます。始めの合図とともに,どのペアもカードを探しにスタート!楽しい時間を過ごしました。

  • 七輪を使って昔のくらしを体験しました(1月27日)

    公開日
    2016/01/29
    更新日
    2016/01/29

    3年だより

     3年生の社会科で、昔の道具を調べる学習をしています。1月27日(水)に、学校にある七輪を使っておもちやするめなどを焼いて食べる体験をしました。炭に火をつけるまでが大変でしたが、家から消し炭を持ってきてくれた子もいて、見事に火をおこすことができました。

  • 1年 凧揚げ(1/28)

    公開日
    2016/01/28
    更新日
    2016/01/28

    1年だより

     生活科で凧を作って揚げました。凧糸を穴に通すこと,凧糸を結ぶこと,凧糸の長さを左右調整すること,凧糸を手首を使って伸ばすことなど, いろいろな作業がうまくできて凧を揚げることができます。やっと作り上げた凧を持って,子どもたちは一生懸命走っていました。

  • 1/27(水)高齢者福祉施設訪問(6年)

    公開日
    2016/01/27
    更新日
    2016/01/27

    6年だより

     総合・社会の学習で高齢者福祉施設を訪問しました。お囃子や歌の発表,折り紙などの交流会を楽しみました。歌の発表では,子どもたちの歌にあわせて「われは海の子」や「ふるさと」を口ずさむ方がたくさんおられました。交流会では,一緒に楽しんでいる姿がたくさん見られました。高齢者の方も子どもたちも笑顔溢れる,充実した交流となりました。

  • 1/26(火)2年 郵便局見学

    公開日
    2016/01/27
    更新日
    2016/01/27

    2年だより

     2・3時間目を使って常滑郵便局へ校外学習に行きました。郵便ポストの中を見せていただいたり,実際に手紙が機械で仕分けされていく様子を見せていただいたりしました。機械の仕分けの速さに子どもたちは驚きの声を上げていました。見学の最後には,ハガキの書き方セットをいただきました。今後の授業で自分のハガキを書きたいと思います。

  • 1/26(火)伝統文化出張講座2(5年)

    公開日
    2016/01/26
    更新日
    2016/01/26

    学校だより

    5・6時間目に「あいち文化遺産保存活用推進事業」の伝統文化出張講座2回目が行われました。今回は、矢田萬歳保存会の方々に、今日までの班別練習の成果を見ていただきました。細かい動きから小道具の使い方、顔の表情に至るまでいろいろ教えていただきました。次回は、2/10の授業公開日に合わせて発表会があります。今日はやや緊張気味でしたが、本番では笑顔溢れる発表ができるように技を磨いていってほしいと思います。

  • 1/26(火)冬の体力づくり

    公開日
    2016/01/26
    更新日
    2016/01/26

    学校だより

    今日から2/12(金)まで冬の体力づくりで、大放課を中心に全校一斉のかけ足運動に取り組みます。BGMに合わせて、まずは準備運動。その後、職員も一緒に低学年と高学年の専用トラックを走ります。一人一人が目標を持って、「がんばりカード」の色塗りを進めていってほしいものです。

  • 1/24(日)臨時おやじの会

    公開日
    2016/01/26
    更新日
    2016/01/26

    学校だより

    1/17(日)の旧用務員住宅西の植え込み剪定に引き続き、1/24(日)も臨時おやじの会が行われました。ふれあい広場(低学年用遊具コーナー)を囲む植え込みの枝が危険な状態だったので、重機をお借りして一部を撤去しました。強風で冷え込みも厳しい中での作業、本当にありがとうございました。

  • 1/25 雪遊び(2年)

    公開日
    2016/01/26
    更新日
    2016/01/26

    2年だより

    1/25(月)の2時間目に雪遊びをしました。雪合戦をしたり、雪だるまや椅子を作ったりして、みんな楽しんでいました。先週は、登校したら雪が溶けてなくなってしまっていたので、その分も楽しめて良かったと思います。

  • 1/25(月)降雪の朝 その2

    公開日
    2016/01/25
    更新日
    2016/01/25

    学校だより

    1/20に続き、今朝も銀世界になりました。三和っ子は、けがもなく、元気に登校できました。雪は登校後も降り続いたので、この後、雪遊びができそうです。朝会では、間瀬先生から「捨てられない大切なもの」というお話を聞きました。実際に3着の洋服を紹介され、三和っ子は興味深く聞き入っていました。その後、運動給食委員会からのお知らせがありました。今週は給食週間です。食事は好き嫌いなくバランスよく食べて、健康な体を作っていきましょう。

  • 1/22(金)研究授業(1年国語)

    公開日
    2016/01/22
    更新日
    2016/01/22

    学校だより

    2時間目に、校内の研究授業が1年生で行われました。題材は「たぬきの糸車」で、登場人物の行動を考えながら昔話に親しむのがねらいです。いつものようにペア学習が多く組み込まれましたが、今日は、実物の糸車や障子も担任が準備し、子どもたちは興味津々で動作化に取り組み、心情の発表も大いに盛り上がりました。

  • 1/22(金)わくわくランド読み聞かせ

    公開日
    2016/01/22
    更新日
    2016/01/22

    学校だより

    今日は,子どもたちが楽しみにしている「わくわくランド」。読み聞かせボランティアの「めんどり」さんが,3・4年生のために本を読んでくださいました。今回の本は『希望の牧場』。東日本大震災で原子力発電所の事故が起こり,放射能のためにほとんどの牧場が牛を死なせる中で,「自分は牛飼い」という誇りをもって,たとえ売ることができなくても牛を育てていく決心をした農家のお話でした。新聞にも採り上げられたそうで,「震災や原発事故のことを忘れないでほしい。」という農家の方の言葉も教えてくださいました。3.11からもうすぐ5年になります。常滑市でも,非常食の喫食などを通して震災を忘れないための活動を続けていますが,こうした読み聞かせをしていただくことで,現地の人たちの様子や気持ちを伝えていただけるのもありがたいことだと感じました。

  • 1/20(水)降雪の朝

    公開日
    2016/01/20
    更新日
    2016/01/20

    学校だより

    暴風雪警報も解除され、三和っ子はけが等もなく元気よく登校できました。降り積もった雪も登校時間には多くが消えてしまい、がっかりしている三和っ子もいました。今朝はメール配信の不具合で、保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけしました。また、通学班長宅への電話連絡ではご理解とご協力をいただきました。重ねてお礼とお詫びを申し上げます。

  • 1/20(水)本日の登校について

    公開日
    2016/01/20
    更新日
    2016/01/20

    学校だより

    画像はありません

    早朝よりメール配信が不能の状態によりご迷惑をかけております。現在、暴風雪警報が発令中につき、自宅待機をお願いします。警報解除の時点で、改めて登校に関するメール配信もしくはホームページでのお知らせをします。なお、登校後の給食はありますので、よろしくお願いします。

  • 1/19(火) 虫歯予防活動(2年)

    公開日
    2016/01/19
    更新日
    2016/01/19

    2年だより

    1/19(火)の3時間目に、歯科衛生士さんによる虫歯予防活動の授業を行いました。多くの保護者の方に染め出しや仕上げ磨きなどにご協力いただきました。本当にありがとうございます。歯についた染め出しの色に驚いている児童もいましたが、子どもたちにとって、普段の自分のはみがきのやり方を見直す良い機会になったのではないかと思います。また明日以降もおうちでの歯磨きの様子などを気にかけていただけるとありがたいです。

  • 1/19(火)PTA昼食会・研修会

    公開日
    2016/01/19
    更新日
    2016/01/19

    学校だより

    学校公開日に合わせて、PTA教養部主催の昼食会・研修会が本校家庭科室で開かれました。まず、地元の食材「あかもく」を中心に、部員が各家庭から持ち寄ったおかずがテーブルに並び、楽しく会食しました。続いて、肥田静代さんを講師に招き、これまた地元の牛乳と卵を使った「三和っ子」プリンを作って、とろけるプリンをいただきました。全員大満足の午後のひとときとなりました。

  • 1/19(火)授業公開日 その1

    公開日
    2016/01/19
    更新日
    2016/01/19

    学校だより

    今日の3・4時間目に授業公開を行いました。どの教室も多くの保護者の皆さんで埋まりました。3学期も始まり、どの三和っ子も張り切って学習に臨んでいました。写真は上から、1年体育「なわとび」、2年学活「虫歯予防活動」、3年国語「ありの行列」の様子です。

  • 1/19(火)授業公開日 その2

    公開日
    2016/01/19
    更新日
    2016/01/19

    学校だより

    写真は上から、4年理科「水のすがた」、5年理科「人のたんじょう」、6年家庭科「工夫しよう暖かな生活」の様子です。

  • 1/18(月)図工室の作品展示

    公開日
    2016/01/18
    更新日
    2016/01/18

    学校だより

    4階図工室に、6年生「名画のように」の作品を展示してあります。美術館に飾られている名画の中から、お気に入りの作品を選んで着色レリーフ作品にしてあります。全員の作品を鑑賞後テーマ別に展示してあります。なかなかの力作です。まだご覧になっていない方は学校公開日の折に是非4階まで足を運んで見てください。

  • 1/18(月)三和っ子ギャラリー作品入替

    公開日
    2016/01/18
    更新日
    2016/01/18

    学校だより

    三和っ子ギャラリーの作品をかえました。4年生の木版画作品「クレーのように」です。はじめに「クレーのように」の絵本を読み、次に越智章仁さんのピアノ曲を聴いてイメージした線を下絵にしました。彫刻刀で初めて彫った線が黒く出るように黒画用紙に白インキで刷りました。その線の周りを水彩絵の具で手作りタンポを使って、色付けしました。絵の中に描かれているものを探して、詩を作りました。「クレーのような」作品にすてきな詩がついたおしゃれな作品ができました。ご来校の折に是非ご覧ください。