学校日記

  • 11/30(月)そろばん教室(3年)

    公開日
    2015/11/30
    更新日
    2015/11/30

    学校だより

    2時間目に3年生は、珠算協会から先生方をお招きして、そろばんの実習を行いました。初めてそろばんに触れる子もいましたが、個別に指導していただきみんなで意欲的に取り組めました。折角の機会なので、これからも時あるごとにそろばんに触れ、計算力を高めていってほしいものです。

  • 11/30(月)朝会

    公開日
    2015/11/30
    更新日
    2015/11/30

    学校だより

    今日の朝会では、まずマレーシアから合流した2人からの自己紹介がありました。続いて、中山先生から、ほうきの使い方と12/15(火)に予定されている校内美化活動「まっくろくろすけ大作戦」について話を聞きました。最後は、運営委員によるあいさつ運動キャンペーン「レインボーレンジャー2」の寸劇と、これからもあいさつを盛り上げていこうと呼びかけがありました。

  • 11/28(土)久米地区「みんなで歩こう会」

    公開日
    2015/11/28
    更新日
    2015/11/28

    学校だより

    恒例の久米コミュニティー主催の「みんなで歩こう会」が行われました。小春日和に恵まれ、前山ダム公園までのコースをのんびりと会話を楽しみながら家族や友達同士で歩きました。休憩地の公園では、お菓子をいただき、じゃんけんゲームで盛り上がりました。ゴールの久米公民館では、美味しいカレーライスも振る舞われ、三和っ子も大満足のひとときとなりました。

  • 11/27(金)モノづくり魂浸透事業(5年)

    公開日
    2015/11/27
    更新日
    2015/11/27

    学校だより

    県の「モノづくり魂浸透事業」で、5年生が理科の時間にモーター作りを学習しました。まず、日本技術士会の先生の説明を聞き、いよいよ各自でモーター作りに挑戦。昨夜合流した他の交換留学生も加わり、各班で教え合いながらゼムクリップ、エナメル線、紙コップを使ったモーターが完成しました。勢いよく回るものや今ひとつのものなど様々でしたが、もの作りの大切さやおもしろさを感じることができました。

  • 11/27(金)わくわくランド

    公開日
    2015/11/27
    更新日
    2015/11/27

    学校だより

    大放課に読み聞かせボランティアの「めんどりさん」が、図書館に来てくれました。まず、三和っ子一人一人から「めんどりさん」に寄せられた手紙に感謝とお礼の言葉をいただきました。そして、今日の絵本は「ねずみのひこうき」。二人の掛け合いによるお話の展開に、低学年は大満足の様子でした。

  • 1年 マレーシア交流・折り紙(11/24)

    公開日
    2015/11/25
    更新日
    2015/11/25

    1年だより

     5時間目に折り紙をしました。手裏剣,鶴,ぱっくんちょ,金魚など,お手本を示しながら一生懸命に教えていました。「お寺の和尚さん」の手遊びをして,ふれあいました。これから2週間,いっぱい日本語で話しかけて,マレーシアのお姉さんやお兄さんと友達になってほしいと思います。

  • 1年 おにまんじゅう(11/20)

    公開日
    2015/11/24
    更新日
    2015/11/24

    1年だより

     ふかし芋にしないで,残しておいたサツマイモ4個を使って,おにまんじゅうを作りました。用務員さんに細かく切ってもらったサツマイモと,砂糖とおにまんじゅうの粉を入れて混ぜました。仲良く作って,仲良く分けて食べることができました。担任が水を適当に入れたので,柔らかくなってしまいましたが,蒸したらいい感じで食べられました。
     「おおきなおいも」という絵本を読んで,読書感想画を描いています。実際にサツマイモを掘って,食べて描いているので,どの子も生き生きとした絵が描けました。サツマイモを十分に味わった,実りの秋になりました。

  • 1年 11,12月誕生日会(11/20)

    公開日
    2015/11/24
    更新日
    2015/11/24

    1年だより

     4回目の誕生会を行いました。係の子は準備をして,しっかりその役目を果たしていました。ハンカチ落としと椅子取りゲームを行い,とても楽しい会になりました。

  • 11/24(火)ウエルカム集会 その1

    公開日
    2015/11/24
    更新日
    2015/11/24

    学校だより

    2時間目に体育館でウエルカム集会を行いました。派遣団を拍手でお迎えし、国歌の交換から始まりました。児童会長の歓迎のあいさつに続いて、派遣団員の日本語による自己紹介と、ホストの自己紹介がありました。そして、いよいよ歓迎の出し物。三和小からは5年生がお囃子と萬歳を、ラジャムーダ小からは馬のダンスと空手の舞いを披露しました。最後は、全校でじゃんけん列車というゲームで親交を深めました。

  • 11/24(火)ウエルカム集会 その2

    公開日
    2015/11/24
    更新日
    2015/11/24

    学校だより

    写真の続きです。

  • 11/21(土)22(日)TSIE出迎え・ウエルカムパーティー

    公開日
    2015/11/24
    更新日
    2015/11/24

    学校だより

    今年はTSIE受入事業の年で、マレーシアのラジャムーダ小学校からお友達をお迎えしました。土曜日の夜は、長旅にもかかわらず、みんな笑顔で各ホストファミリーとご対面。日曜日の夜は、青海公民館でウエルカムパーティーが行われ、懇親を深めました。

  • 11/21(土)市小学校秋季ソフトボール大会

    公開日
    2015/11/21
    更新日
    2015/11/21

    学校だより

    快晴の秋空の下、先の夏季ソフトボール大会の各ブロック1位校が対戦する秋季ソフトボール大会が常滑球場でありました。三和小は、まず第2試合で西浦北小と対戦し、19:0でコールド勝ちし、続く第3試合で常滑西小と対戦しました。両投手の投げ合いと堅守によって、終盤まで手に汗握る好ゲームとなりました。0:3で惜しくも優勝は逃しましたが、立派な準優勝でした。是非、来年度に向け、今日の悔しさを生かしていってほしいものです。応援にもたくさんの方に来ていただきました。ありがとうございました。

  • 11/20(金)薬物乱用防止教室(5・6年)

    公開日
    2015/11/20
    更新日
    2015/11/20

    学校だより

    11月20日(金)5時間目に,常滑警察署の警察官を講師として,薬物乱用防止教室を行いました。今,身近にはなくても,いつ,どんなときに誘惑があるか分かりません。しかし,一度薬物の虜になると,脳や体がその作用を覚えていて,常に依存するようになり,最後は命を失うことも少なくありません。参加した児童は,誰からのどのような誘いに対しても,きっぱりと断ることが大切だということを胸に刻みました。

  • 11/20(金)読み聞かせ会

    公開日
    2015/11/20
    更新日
    2015/11/20

    学校だより

    今朝、月1回開かれる担任の先生以外の読み聞かせ会がありました。1年に清水先生で「ろくべえ、まってろよ」、2年に鰐渕先生で「江戸の笑い話」、5年に校長先生で「おとうさんはウルトラマン」、6年に教頭先生で「桶屋の夢」でした。次回は12/11に1・2・3・6年の予定です。お楽しみに。

  • 11/18(水)三和っ子ランドでの森林教室(3年)

    公開日
    2015/11/18
    更新日
    2015/11/18

    3年だより

     愛知県知多農林水産事務所の方に来ていただいて、森林教室が開かれました。近くにあるのに、よく知らなかったことをたくさん教わりました。3年生は、この後、「三和っ子ランドのひみつ」というパンフレットを作って、教わったことをまとめていきます。

  • 11/17(火)更生保護女性会あいさつ運動10回目

    公開日
    2015/11/17
    更新日
    2015/11/17

    学校だより

    穏やかな小春日和となりました。更生保護女性会の協力も10回を数えました。先週から取り組んでいるレインボーレンジャー2の成果でしょうか、反省会では「今朝は、前回よりも大きな声であいさつができていて、立派でした。」と嬉しい言葉をいただきました。

  • 11/15(日)新嘗祭

    公開日
    2015/11/15
    更新日
    2015/11/15

    学校だより

    今日は各地区で、今年の収穫に感謝する新嘗祭(秋祭り)が行われました。朝には雨も上がり、清々しい境内では、三和っ子や卒業生もお囃子や巫女舞いで地域の大事な一員として活躍していました。

  • 11月15日(日)おやじの会 ペンキ塗り

    公開日
    2015/11/15
    更新日
    2015/11/15

    学校だより

    雨天のため、室内の作業を行いました。
    校舎西側の3階から4階の階段の壁面をペンキで塗りました。
    マスキングテープや養生シートを貼る準備も結構時間がかかりました。
    ペンキを塗り始めると、どんどんと階段部分が明るく、きれいになってきました。
    おやじの会のメンバーは、子どもたちが学校で気持ちよく過ごせるように、そして、学校を大切にしてくれるようにと願いながら作業をしました。

  • 11/14(土)学習発表会  その1(開会行事・金管部)

    公開日
    2015/11/14
    更新日
    2015/11/14

    学校だより

    練習を重ねてきた学習発表会の開幕です。児童会長のあいさつに続いて、恒例の金管部の演奏や楽器紹介があり、みんなも本番前の緊張が少しほぐれました。披露した曲は、嵐の「トラブルメーカー」「HAPPINESS」と「黄色いリボン」で、会場からは自然に手拍子も起こり、とても良いスタートが切れました。以下、その9までプログラム順に舞台の様子を紹介します。その他の写真は、いつもの昇降口のフォトスタンドでご覧ください。

  • 11/14(土)学習発表会  その2(3年生)

    公開日
    2015/11/14
    更新日
    2015/11/14

    学校だより

    「三和っ子たろう」を演じました。昔話を上手く組み合わせ、力太郎やトリトルなど、いろいろな登場人物が出てきて、自然豊かな三和がこれからも平和でありますようにと願いが伝わってきました。