学校日記

  • 学年だより 3月号

    公開日
    2009/02/26
    更新日
    2009/02/26

    1年だより

    学年だより3月号です。いよいよ3月、1年間のまとめの月になりました。1年生は、みんな元気でがんばっています。

  • 3年生学年通信<3月号>

    公開日
    2009/02/26
    更新日
    2009/02/25

    3年だより

    学年通信3月号です。はやいもので、3年生として過ごすのも、あと1か月を残すのみとなりましたね。

  • ふりふり かき回し おいしくできたよ!

    公開日
    2009/02/26
    更新日
    2009/02/20

    6年だより

     2月19日(木),明治乳業KKによる出前講座がありました。出前講座の内容は,牛乳の選び方とバター作りの体験でした。牛乳の選び方では,クイズ形式で牛乳のでき方やその成分・栄養などについて楽しく学ぶことができました。また、後半の体験講座では,プラスチック容器に生クリームを入れ,容器を振り,できたものを割り箸でしっかりかき混ぜ,生クリームからバターを作りました。バターを苦手とする児童も試食したとき,「おいしい」と言って,笑顔で食べました。
     この学習を通して,児童が牛乳などの食べ物に興味をもち,日々の食生活をより豊かにしていこうとする態度が育ってくれたらと思います。 

  • 2月11日(水)小学校管楽器アンサンブルコンテスト「銀賞」受賞!

    公開日
    2009/02/20
    更新日
    2009/02/12

    6年だより

     2月11日(水)に、金管部員の中の8名が、第36回小学校管楽器アンサンブルコンテスト知多地区大会に出場しました。2月の寒い季節にもかかわらず、会場の東海市文化センターは熱気に包まれていました。三和小の代表8名は、心を一つにして『オブラディ・オブラダ』を、堂々と力強く演奏しました。見事に銀賞に輝くすばらしい演奏でした。

  • 常滑市ALTヒメナさんの英語の授業がありました(2月10日)

    公開日
    2009/02/20
    更新日
    2009/02/12

    3年だより

     今週は、各学年でALTヒメナさんによる授業が行われています。3年生は、買い物で使う英語の表現を教えていただきました。店員さん、お客さんに分かれて、数の数え方、食べ物の表現、買い物のやりとりの仕方などを楽しく勉強しました。

  • 弥生人の生活を知る

    公開日
    2009/02/12
    更新日
    2009/02/10

    6年だより

     2月10日(火)、県教委育委員会主催の弥生講座「出前博物館」が行われました。清須市にある朝日遺跡から出土した土器や石器並びに食べ物の遺物を見たり、講師の話を聞いたりしました。社会科で学習した弥生時代の人々の暮らしについてより深く勉強することができました。児童は真剣な顔で講師の説明を聞きました。講師の話を聞いている中で、弥生人はすごいなあという児童のつぶやきがありました。
     その後、火起こしの体験をしました。8グループ中5グループが種火を起こすことができました。児童は、火を起こすことの大変さがわかったようでした。
     この機会に、歴史を学ぶ楽しさを知り、三和地区や常滑市などの歴史について興味関心をもち、調べてみようとする気持ちが高まってもらえたらと思いました。

  • 学年だより2月号

    公開日
    2009/02/04
    更新日
    2009/02/04

    1年だより

    立春を過ぎ、暦の上では春になりました。校庭の梅のつぼみもふくらんできました。寒い日もありますが、放課になると、1年生の子どもたちは、みんな元気よく外に遊びにいっています。

  • お兄ちゃん お姉ちゃん うまいね(運動タイムで異学年交流)

    公開日
    2009/02/04
    更新日
    2009/02/04

    6年だより

     2月3日(火)〜5日(木)まで、異学年交流をしながら体力つくりを進めています。
    1日目はドッジボール、2日目は長縄跳び、3日目はしっぽ取りをします。ペア学級でチームを組んで、高学年の児童が低学年の児童を助けながら運動をします。これをきっかけに高学年の児童は、低学年の児童と一緒に遊ぶようにしたいものです。

  • 学年通信2月号

    公開日
    2009/02/02
    更新日
    2009/02/02

    6年だより

    学年通信2月号です。お読みください。かぜやインフルエンザが流行っていますので、体調管理には十分お気をつけください。