学校日記

  • 久米コミュニティより寄付をいただきました

    公開日
    2019/05/31
    更新日
    2019/05/31

    学校だより

     5月31日(金),久米コミュニティの会長と役員の方が来校されました。その席で,コミュニティの創設10周年を記念して,久米コミュニティの皆様から三和小学校に30万円の寄付をいただき,児童の代表が受け取りました。
     いただいた寄付は,児童とともに今三和小学校に一番必要なものを考え,有効に使わせていただきます。
     ありがとうございました。

  • 5/30 運動会総合練習2

    公開日
    2019/05/30
    更新日
    2019/05/30

    学校だより

     開会式の練習の様子です。本番はきっと緊張します。でも,期待しているよ!がんばって!

  • 5/30 運動会総合練習1

    公開日
    2019/05/30
    更新日
    2019/05/30

    学校だより

     今日は総合練習です。「開会式」「応援合戦」「大玉転がし」「青黄対抗リレー」「閉会式」の練習と内容が盛りだくさんでした。
     子どもたちは、先生の指示を聞きながら動きを覚えます。しっかり覚えられたかな?控え席は青海中学校から借りたテントのおかげで、日陰があります。
     明後日の運動会,体調管理には十分気を付けて,思い出に残る運動会にしましょう!

  • 5/29 運動会予行練習

    公開日
    2019/05/29
    更新日
    2019/05/29

    学校だより

     今日の6時間目に,4〜6年生が運動会の予行練習をしました。練習の中心は、委員会の動きです。
     運動会当日、高学年は委員会の仕事で大忙しです。道具を準備したり,得点を計算したり、放送をしたり…。そんなひたむきに頑張る姿を,ぜひ見ていただきたいと思います。競技だけでなく,一生懸命働く瞬間も子どもたちが輝いている時です。

  • 5/29 緑の募金

    公開日
    2019/05/29
    更新日
    2019/05/29

    学校だより

     児童会役員の子どもたちが、昨日から緑の募金をしています。2日間で集まった募金は、3,192円。大放課を使って、ていねいに数えてくれています。
     募金は明日まで受け付けています。集まったお金は、森林教室や災害復興支援などに充てられので、ぜひご協力お願いします!

  • 5/28 徒競走の確認

    公開日
    2019/05/28
    更新日
    2019/05/28

    学校だより

     今日は雨のため,運動会の総合練習ができませんでした。3・4年生は体育館で徒競走の動きを確認しました。
     全力で走る姿がかっこいい!勝っても負けても,ゴールまで一生懸命走りきろう!

  • 5/28 いくつといくつ?

    公開日
    2019/05/28
    更新日
    2019/05/28

    学校だより

     1年生の算数です。7という数が,いくつといくつでできているかを考えました。自分の考えを友達に伝えようとする子がたくさんいました。
     この学習がたしざんにつながります。1と6,2と5,3と4など,ブロックを使いながら,いろいろな数で7を作ることができました。

  • 5/27 不審者避難訓練

    公開日
    2019/05/28
    更新日
    2019/05/28

    学校だより

     常滑警察署の方にご協力いただき,不審者が現れたときの避難訓練をしました。全校放送を聞いて,全児童が安全に体育館に避難することができました。前回の地震避難訓練同様,静かに素早く移動しました。
     わたしたち教職員にとっても,警察の方に不審者役をしていただき,初期対応の仕方や全児童への知らせた方など,大変勉強になりました。

  • 5/27 ありがとうございます

    公開日
    2019/05/27
    更新日
    2019/05/27

    学校だより

     5月26日(日)に少年野球のみなさんに草刈りをしていただきました。暑い中,学校のためにありがとうございました。
     三和小学校は,地域の皆さんに支えられての学校です。感謝の気持ちでいっぱいです。
    今週は雨の日もあるようですが,きっと土曜日はいい天気になり,三和っ子にとって最高の運動会になることを願っています。
     

  • 5/24 本番が楽しみな青・黄対抗リレー

    公開日
    2019/05/24
    更新日
    2019/05/24

    学校だより

     大放課に「青・黄対抗リレー」の練習をしましえた。今日は入場から退場までの流れを確認しました。
     練習といえども,走ってみると4チームの結果はわずかな差でした。赤・黄・青・緑,一体本番はどのチームが勝つのだろう?熱い戦いになることは,間違いありません!

  • 5/24 ありがとうございました!

    公開日
    2019/05/24
    更新日
    2019/05/24

    学校だより

     今日は朝から三和っ子応援隊のみなさんが来てくださり,運動場の草刈りや体育館前の草取りなど,環境整備をしていただきました。暑い中,ありがとうございました。
     運動場もきれいになり,来週は運動会の総合練習・予行練習、そしていよいよ運動会本番です!
     いい天気になることを願っています!

  • 5/23 1年生給食試食会

    公開日
    2019/05/23
    更新日
    2019/05/23

    学校だより

     今日は1年生給食試食会があり、親子で楽しく給食を食べました。
     その前後には、久野先生から食に関するお話、学校歯科医さんによる歯のお話など、たくさんのことを教えていただきました。
     たくさんの保護者のみなさんに参加していただき、ありがとうございました。

  • 5/23 応援団の練習

    公開日
    2019/05/23
    更新日
    2019/05/23

    学校だより

     青・黄それぞれが応援合戦の練習をしました。今日は応援団から歌詞や動きを教えてもらいました。本番では全校で素晴らしい演技を見せましょう!限られた時間の中で,よいものがつくれるように頑張っていこう!

  • 5/23 100本運動2日目

    公開日
    2019/05/23
    更新日
    2019/05/23

    学校だより

     100本運動では,環境委員会の子が一輪車を使って草を集めてくれています。ありがとう。今日も朝,登校してきた子から進んで準備をしてくれましたね。

  • 5/22 本日の現職教育

    公開日
    2019/05/22
    更新日
    2019/05/22

    学校だより

     愛知教育大学の青山和裕先生をお迎えし,「主体的・対話的で深い学びを実現するために」というテーマで算数の指導法について学びました。
     来年度の学習指導要領完全実施に向けて,先生たちも学びます。明日からの授業にすぐに生かしていきたいと思います。
     青山先生,ありがとうございました。

  • 5/22 一人100本運動

    公開日
    2019/05/22
    更新日
    2019/05/22

    学校だより

     今日は100本運動初日です。昨日の朝までの雨の影響もあり,とても抜きやすい状態でした。
     登校した子どもたちが順番に草取りをしました。1本1本丁寧に数えながら抜く子,大きな草を選んで抜いてくれる子。どの子も運動会に向けて,一生懸命抜いてくれました。100本運動は金曜日まで続きます。あと2日,三和っ子みんなで頑張ろう!

  • 5/21 さすが6年生!

    公開日
    2019/05/21
    更新日
    2019/05/21

    学校だより

     運動会に向けた練習です。ペアで行動するので,6年生のお兄さん,お姉さんの存在は重要です。今日も,「ここで座るよ」「こっちに行くよ」という優しい声がたくさん聞こえてきました。
     運動会まであと少しです。6年生にとって最後の運動会。勝ち負けだけではなく,最高学年として…の動きを頼むよ!

  • 5/21 2年 いなばの白うさぎ

    公開日
    2019/05/21
    更新日
    2019/05/21

    学校だより

     国語「いなばの白うさぎ」を読んで感想を書きます。じっくり考えてから感想を書き始めていました。それだけ真剣に考えたんだね。みんなの感想から,どう授業が盛り上がっていくのか…これからが楽しみです。

  • 5/21 教室はまちがうところだ

    公開日
    2019/05/21
    更新日
    2019/05/21

    学校だより

     2赤の授業の様子です。「学級」について話し合いました。「教室はまちがうところだ」という言葉から,どんなことを考えましたか。
     正解もいいけれど,まちがえることもいいことです。まちがいから学ぶこともたくさんあります。まちがいがあるからこそ,みんなで話し合うことができます。まちがうことを恐れず,「自分で考える」それを「みんなに伝える」ことができる学級になってね。

  • 5/21 3年生テスト

    公開日
    2019/05/21
    更新日
    2019/05/21

    学校だより

     「しーん」と静まり帰った教室で,黙々と問題を解いていました。みんなの真剣にテストに向かう姿勢がってもよかったです。結果は…お楽しみに!