学校日記

  • 7/25 暑中お見舞い申し上げます

    公開日
    2022/07/25
    更新日
    2022/07/25

    学校だより

    暑中お見舞い申し上げます。
    コロナウイルス感染症新規感染者数が激増しています。
    感染予防を継続してください。
    夏本番です。
    熱中症にも気をつけて、ご自愛ください。

  • 7/20 ありがとうございました

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    学校だより

    令和4年度 第1学期
    相変わらずのコロナウイルス感染症対応が続きましたが、運動会も、修学旅行も、水泳指導(プール)もできました。
    1学期を終えて、一斉下校しました。
    40日ほど、学校から子どもたちの声や活気がなくなります。
    2学期を楽しみにしています。
    「さようなら」

    保護者・地域の皆様には、今学期も、三和っ子・三和小学校をお支えいただき、心から感謝申し上げます。
    ありがとうございました。
    コロナウイルス感染症の心配は、まだまだ続きますが、おかげさまで、PTA総会(4月開催は3年ぶり)、運動会、修学旅行(延期なし)、水泳指導(3年ぶり)などの活動も実施することができました。
    また、本校における大きな事故・事件もなく無事に、1学期を終えられます。
    皆様のご理解とご協力、そして、ご厚情に、重ね重ねお礼を申し上げます。
    まだまだ酷暑が続くと思われます。
    ご自愛ください。
    2学期からも、よろしくお願い申し上げます。

    毎日、たくさんの方に、本ホームページをご覧になっていただき、ありがとうございます。
    子どもたちの活躍が、お伝えできていれば幸いです。
    夏休みになり、子どもたちの記事が減りますが、たまに、更新します。
    お伝えする必要のある情報は掲載します。
    5年生の野外教育活動(8月5・6日)は、タイムリーに掲載します。

  • 7/20 6年生 学級活動

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    6年だより

    「学校の顔(代表)」
    三和小学校自慢の6年生です。
    三和っ子のリーダーとして大活躍でした。
    1学期の最大の行事は、修学旅行だったのではないでしょうか。
    たくさんの思い出ができましたね。
    さあ、小学校最後の夏休みですね。
    健康・安全で、そして、思いっきり楽しんでください。
    2学期からは、少しずつ「卒業」という言葉が聞こえてきます。
    3月の卒業式まで、ともに、全力で突っ走りましょう!!

  • 7/20 5年生 学級活動

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    5年だより

    1学期が終わりましたが、8月に野外教育活動があるから、完全に終わったって感じはしないかな。
    野外教育活動は、とても楽しみです。
    素晴らしい思い出をつくってきましょう。
    委員会活動でも、児童会活動でも、学校行事でも、高学年として活躍できました。
    2学期には、学習発表会があります。
    テーマを基に、各自の課題を解決した結果を、表現方法を工夫して発表してください。
    皆さんなら、できます!!

  • 7/20 4年生 学級活動

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    4年だより

    高学年としての最初の1学期が終わりました。
    委員会活動、クラブ活動、学級・学年だけでなく、高学年としての活動も始まりました。
    運動会では、自分の競技に参加するだけでなく、委員会での役割もあり、5・6年生といっしょに力を発揮しましたね。
    2学期からも、三和小学校の高学年としてふさわしい活躍に期待していますよ。

  • 7/20 3年生 学級活動

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    3年だより

    小学校に入学したときから、コロナウイルス感染症の影響を受けてきた3年生
    入学式の翌日から2か月間お休みでしたね。
    3年生になって、やっと(初めて)、小学校のプールに入りました。
    これから、いろいろなことができるようになるといいですね。

  • 7/20 2年白組 学級活動

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    2年だより

    昨年度まで、コロナウイルス感染症の影響でできなかったことが、少しずつできるようになって、いろいろな体験をしましたね。
    ・町たんけん
    ・やさいをそだてよう
    ・水遊び(プール)
    他にもありましたね。がんばりました!!

  • 7/20 2年白組 学級活動

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    2年だより

    子どもたちと先生が、目線を合わせて、いっしょに通知表を見ているのが、とてもいいなぁと思います。
    どんな話をしているのかなぁ?

  • 7/20 2年赤組 学級活動

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    2年だより

    通知表をもらいました。
    1学期にがんばったこと
    2学期からもがんばってほしいこと
    あなたの「よさ」
    などなど、担任の先生から丁寧にお話していただきましたね。

  • 7/20 2年赤組 学級活動

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    2年だより

    1学期が終わりましたね。
    毎日の学習で知識が増えましたね。
    運動会を全力でがんばりました。
    野菜を育てましたね。
    去年は入れなかったプールに入りました。
    さあ、明日から夏休み
    思いっきり楽しもう!!

  • 7/20 1年生 学級活動

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    1年だより

    はじめての通知表ですね。

  • 7/20 1年生 学級活動

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    1年だより

    これからの学校生活で、通知表を何回ももらいます。
    成績に一喜一憂すると思います。
    通知表は、学校での学習と生活についての評価と、その連絡です。
    ぜひ、さらなる成長・チャレンジに生かしてください。
    通知表は、人間(あなた)の全てを評価しているものではありません。
    あなたには、通知表には載らない「よさ」「持ち味」があります。
    逆に、通知表には載らない「改善点」もあると思います。

  • 7/20 1年生 学級活動

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    1年だより

    さあ、明日から、小学校生活初めての夏休み!
    楽しみだね。
    何しようかな?

  • 7/20 1学期終業式

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    学校だより

    コロナウイルス感染症感染予防のため、体育館で集合して行わず、ミートで実施しました。
    ・一同礼
    ・開式の言葉
    ・校長講話
    ・校歌(CDの歌に合わせて口ずさむ)
    ・閉会の言葉
    ・一同礼
    送信している会議室は、こんな感じです。

  • 7/20 1学期終業式

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    学校だより

    【校長講話】
     今日で、1学期が終わり、明日から、皆さんが待ちに待った楽しい夏休みですね。1学期はじめに立てた目標は、達成できましたか。
     校長先生は、今年1月に「1日1スポーツ」という目標を立てました。健康のために、毎日、短い時間でもよいので、何か運動をするという目標でしたが、運動しない日の方が多くて、目標を達成することはできていません。
     夏休みも、この目標を継続して、健康第一で過ごそうと思っています。
     さて、今年の夏休みは、今までの夏休みと違って、タブレット端末を家に持ち帰っていますね。家庭学習に役立ててほしいと思います。
     小学生の皆さんたちを「Generation α」「アルファ世代」と言います。生まれたときから、SNSが発展していて、インターネット上でコミュニケーションをしています。皆さんが大人になる頃の社会は「Society5.0」と呼ばれ、人工知能(AI)やロボットが、生活の中で当たり前になっている世界です。自分が実際に見たり動いたりする、この体育館のような現実の世界だけでなく、自分の分身「アバター」が、「メタバース」とか「バーチャル空間」とか言われるコンピュータで作った世界で行動したり、他の人とコミュニケーションをとったりできます。この世界では、行ったことのない国や想像の世界にも行けます。直接会うことのない他のアバターといっしょに活動することもできます。
     「あつまれどうぶつの森」というゲームがありますね。やったことがある人?
    私は、やったことがありませんが、「あつまれどうぶつの森」は、メタバースの体験とも言われています。子どもの頃から、既に体験しているのです。
     ドラえもんの「どこでもドア」というのがありますね。メタバースの世界で、「どこでもドア」から入った自分がいる場所を、行きたい場所の風景にしてしまえば、「どこでもドア」を使って、行きたいところへ行ける体験ができますね。
     皆さんの未来には、もっともっと、たくさんの可能性があります。
     でもね。こんな素敵な体験ができるものも、使い方を誤ると、危険なものになってしまいます。人の心を傷つけるものになってしまいます。
     たとえば、この夏に持ち帰ったタブレット端末も、みんなが約束を守って正しく使えば、素敵な体験ができたり、知識が増えたりします。でも、約束を守らない人がいると、タブレット端末を持ち帰るのは、よくないことになってしまい、皆さんの未来に向かう試みにブレーキがかかってしまいます。必ず、正しく使って、未来を切り拓いてください。
     さてさて、おもしろのは、メタバース、バーチャルな世界だけではありませんよ。皆さんが、直接、見る・聴く・触る、そして、体を動かす現実の世界にも、楽しいことがいっぱいあります。
     今年の夏休みも、健康と安全を、第一に考えながら、興味をもったこと、新しいことにもチャレンジしてみましょう。
     9月1日、2学期の始業式に、一回りも二回りも成長した三和っ子全員と会うのを楽しみにしています。

  • 7/20 1学期終業式

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    学校だより

    さすが高学年
    「式」に対する意識ができていますね。
    立派!!

  • 7/20 1学期終業式

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    学校だより

    真剣な眼差しが素晴らしい!

  • 7/20 1学期終業式

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    学校だより

    聴く姿勢もいいねー。
    式に参加している意識を感じるよ。
    素晴らしい!

  • 7/20 1学期終業式

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    学校だより

    校長の話は、少し難しかったね。
    でも、しっかり聴いてくれましたね。
    ありがとう。

  • 7/20 夏休みの生活(指導)

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    学校だより

    終業式の後、ミートで、夏休みの生活について指導しました。
    9月1日は木曜日です。
    夏休みを健康・安全に過ごし、2学期の始業式で、笑顔で会いましょう。