月見団子作り
- 公開日
- 2015/09/09
- 更新日
- 2015/09/09
1年生の部屋
9月7日(月)に、JAの方々に作り方を教えていただきながら、月見団子を作りました。初めて月見団子を作る子ばかりで、わくわくしながらエプロンを着けていました。
始めに、JAの方から、稲穂から上新粉やうき粉になるまでの過程を実物を見せてもらいながら、月見団子の材料をわかりやすく話していただきました。作り始めると、こどもたちは、粉から飥状に変化していく様子に驚いていました。里芋の形のように、手でコロコロと丸めて作っていくとき、男の子は「あつい、あついよー。」女の子は、「たのしい。やってあげる。」と、うれしそうな声が響いていました。蒸し上がった月見団子を一斉にうちわで扇ぎ、ピカピカに輝いている月見団子をみんなでいただきました。「もちもちであまくておいしい。」「家でも作ってもらいたい。」「またつくりたい。」という声が、多く聞こえてきました。