• nikomaru2.JPG

  • ground2.JPG

  • washite3.jpg

  • Ohnocastel2 (1).JPG

来訪者の方へ

常滑市立大野小学校のホームページへようこそ!

新着記事

  • 7/1(火) 4年生 福祉実践教室2

    4年生にとって今日の福祉実践教室は2回目となります。今日は手話と車椅子について勉強しました。手話では自己紹介を手話で表現したり、ジェスチャーゲームをしり、楽しく覚えることができました。

    2025/07/01

    4年生の部屋

  • 7/1(火) ブックリくらぶ読み聞かせ

    ブックリくらぶの読み聞かせがありました。4年生の教室では、本物そっくりの挿絵に「写真じゃないの~?!」と一斉に驚いていました。みんなで笑い、みんなで驚き、終わったらみんなで感想を語り合えるのがいいです...

    2025/07/01

    大野小の部屋

  • 7/1(火) ご協力ありがとうございました

    大野小学校では、青海ボランティア隊の皆様から声をかけていただき「子どもフードドライブ事業」に協力しています。昨日、第1回の回収がありました。子どもたちが各家庭からちょっとずつ持ち寄った食品が、必要とさ...

    2025/07/01

    大野小の部屋

  • 6/30(月) 1年生 音楽の授業

    鍵盤ハーモニカの練習をしました。ドの音のところに親指を乗せて、タンギングでリズムをきざみます。鍵盤を押さえるときは、手の形をまあるくすることが分かりました。早く他の音も弾いてみたいね。

    2025/06/30

    1年生の部屋

  • 6/30(月) 2年生 算数の授業

    1000までの数の学習をしています。今日は、3桁の数の大きさ比べをして、不等号を使って表しました。どちらが大きいかを知るには、百の位、十の位、一の位の順に比べるとよいということに気付きました。

    2025/06/30

    2年生の部屋

  • 6/30(月) 3~7組 ペットボトルロケット発射!

    ペットボトルロケットを作って飛ばしました。半分くらい水を入れて栓をして、空気入れで空気を送り込んでいきます。圧力が高くなると水を吹き出しながらロケットが飛んでいくという仕組みです。吹き出してきた水で服...

    2025/06/30

    3・4・5・6・7組の部屋

  • 6/27(金) 4年生 福祉実践教室(2)

    認知症の講座では、認知症の方がどのような場面で困っているのかお話を聴いたり、お年寄りと楽しめるゲームを教わったりしました。また、認知症の方への言葉がけの仕方について考えました。その方ができることを大切...

    2025/06/27

    4年生の部屋

  • 6/27(金) 4年生 福祉実践教室(1)

    4年生は総合的な学習で福祉について学んでいます。今日と7月2日の2回に分けて福祉実践教室を行い、障害のある方やそのサポートをされている方を学校にお招きして、お話を聴いたり、体験をしたりして学びます。今...

    2025/06/27

    4年生の部屋

  • 6/26(木) 野外教育活動(29)

    お礼の挨拶をして、野外教育センターをあとにしました。建物からバスに乗り込むまでの間に、急に雨が激しくなりました。予定より30分早い出発です。

    2025/06/26

    5年生の部屋

  • 6/26(木) 野外教育活動(28)

    最後にちょっとだけ川遊びをしました。水の冷たさにちょっとびっくりでしたが、みんな大はしゃぎでした。でも、空が暗くなってきたので、すぐに上がりました。今日の予定の活動は何とか全部できたので、それでも満足...

    2025/06/26

    5年生の部屋