-
10/1(水) 児童会役員選挙
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
学校からのお知らせ
+7
学校の代表を決める、児童会役員選挙が体育館で行われました。
どの立候補者の演説も素晴らしく、誰が役員になっても、よりよい鬼北小を作るために力を発揮してくれるように思いました。
また、選挙管理委員や演説を聴く4~6年生の態度も素晴らしかったです。
当選した人は、今回掲げた公約を実現してほしいです。
高学年を中心にみんなで学校を盛り上げて、さらに楽しく過ごしやすい鬼北小にしていきましょう。
演説後は、各教室でタブレットによる投票を行いました。
-
6年生 運動会練習
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
学校からのお知らせ
運動場での活動もできるようになり、運動会の練習が本格的に始まりました。
今日は、6年生が外で実践練習をしていました。
-
9/29(月) 集会
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
学校からのお知らせ
+4
9/29(月)から10/17(金)までの3週間、6年2組に教育実習の先生が来ました。
「短い期間ですが、みんなと仲良くなりたいので声をかけてください。」と挨拶がありました。
その後、読書感想文コンクールで市の代表に選ばれた子の表彰がありました。
児童会からは、1学期に応募した「うみともくんのおともだち」の発表がありました。児童会主体で、いろいろな活動が広まりつつあります。
最後に、運動会に向けて、代表児童のくじ引きによる、代表リレーのコース決めが行われました。 -
9/29(月) 委員会活動
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
学校からのお知らせ
+4
9/29(月)6時間目の委員会の様子です
10月18日の運動会に向けて各委員会、準備をがんばっています。
-
10/1(水)6年生 調理実習
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
学校からのお知らせ
+7
6年生は家庭科の調理実習で野菜のベーコン巻きと野菜チャンプルーを作りました。どのグループも協力して手際よく作ることができました。
-
学校保健委員会 スマホ安全教室
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
学校からのお知らせ
+2
テーマ 「スマホの使い方、だいじょうぶ?~安全な使い方を知ろう~」9月25日(木)、第1回学校保健委員会を開催しました。4~
6年生を対象に、KDDIによる「スマホ・ケータイ安全教室」
を各教室でzoomにて視聴しました。スマホ・ケータイは、正しい知識でかしこく使いこなしましょう。
-
9/25 3年生 ヤマナカ青海店見学
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/25
3年より
社会の学習で、ヤマナカへ見学に行きました。
バックヤードや店内の工夫について見学・インタビューをしました。
売り物の産地やお客さんを惹きつけるポップなど、店内には様々な工夫がありました。
従業員の皆様、ボランティアに参加してくださいました保護者の皆様、
ありがとうございました。
+1
-
9/19(金)1・6年ペア遊び
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
鬼崎北小学校の紹介
1・6年生は久しぶりにペア遊びをしました。今回はいすとりゲームです。どの教室も盛り上がっていました。
-
9/19(金)1年生 体育 運動会練習
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
1年より
少し涼しい日となり、運動場で体育を行うことができました。
赤組・白組に分かれてダンシング玉入れの練習をしました。
チェッチェッコリの音楽に合わせたダンスと、一生懸命な玉入れが
とてもかわいらしかったです。
-
4年生 航空教室
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
4年より
+7
ANAの方が来てくださり、空港の仕事や飛行機について学びました。
グループに分かれて、クイズ大会をしたり、チェックイン体験やマーシャリング体験、貨物積み付け体験をしました。
貨物積み付け体験では、時間内にすべての荷物を中に入れるのは難しく、ほとんどのチームが中に入りきらずに荷物が残ったり蓋が閉まらなかったりしていました。
チェックイン体験では、チェックインカウンターを通る時の手順に従って体験をしました。
マーシャリングでは、赤いうちわのようなものを使って、飛行機を誘導する動きを体験しました。
クイズ大会は、思いがけないクイズがたくさんあって、楽しみながら飛行機や空港の仕事について知ることができました。
将来、空港での仕事に就く子もいるかもしれませんね。