3/22 修了式
- 公開日
- 2019/03/22
- 更新日
- 2019/03/22
学校からのお知らせ
修了式を行い、5年の代表に修了証を渡しました。
校歌も元気よく歌えました。
いつもの素敵な歌声でした。
<校長式辞>
いま、1年生から5年生まで全員の修了を認めました。これで全員、4月からは、一つ上の学年に進みます。修了証は「この1年間の勉強や運動、生活がきちんとできました。だから今の学年を終えることを認めます。」という証明書です。教室で担任の先生から受け取ってください。そして家に帰ったらお家の人にきちんと見せてください。
卒業式が終わり、こうやって壇上から体育館を見渡すと、少し寂しい気持ちがあります。後ろで6年生がいつも座っていた場所には、もう6年生はいません。
しかし、その場所には、しっかりと成長している5年生がいますね。こうやって見ているととても頼もしく見えます。
5年生の皆さん。顔つきがとてもいいです。
6年生を送る会の運営や卒業式への参加という、表に見えることだけではなく、会場の準備や片付け、そうじ、そして低学年の面倒をみることなど、表に出ないことも、しっかりと行ってくれていました。それでこそ鬼北小のリーダーです。
来年度、頼みますよ!
さて、一年前の4月、皆さんは新しい学級、新しい友達と一緒になりました。その時、新しい学級になって最初に全員で取り組み、決めたことは何だったか、覚えていますか?
それは「学級目標」です(1年生は入学したばかりなので、先生が学年目標の「なかよし」を決めました。)。学級目標の大切さについては、先生は何度も話をしてきました。
学級目標は人の体でいうと、大切な心臓です。学級目標は、クラスの心臓なのです。みんなが「自分の学級はこんなクラスにしたい」ということを何度も何度も話し合って決めました。クラスで問題が起こったら、まず学級目標にもどって、どんなクラスにしたいのかを考えるのです。
あれから1年がたちました。どんな学級になりましたか?。そしてどんなせいちょうをした、自分がいますか?。
自分自身の学級と、自分自身の行動を振り返ってみてください。成長の大きさは人それぞれですが、みんなは、確実に成長しています。
今年成長したことは来年度さらにのばし、失敗したことややってはいけないことをやってしまった。意地悪やいたずらをしてしまった。そんないけないことは、今の学年まで。新しい学年では、新しい自分でがんばっていきましょう。
あと2週間で新しい学級が始まります。そして新しい学級目標を決めます。
次の学級目標を真剣に考えよう。みんなで真剣に話し合おう。
そして、温かい学級を、温かい友人との関係を、人に優しくできる温かい自分を目指していきましょう。
では、春休み、健康や交通安全に気をつけ、新学期、元気な顔で登校してきてください。
以上、先生からの話を終わります。