学校日記

7/19 1学期を振り返って

公開日
2019/07/19
更新日
2019/07/19

学校からのお知らせ

1学期を振り返り、学年代表の児童2名が発表をしました。
すてきな発表でした。

2年生
わたしは、一学きをふりかえってみました。
一学きは、すぎるのがとても早かったです。そして、一日がとてもたのしかったです。
二年生になって、新しいたんにんの先生になりました。
わたしは、「こんなにかわいい先生に見とれて、わたしはちゃんとべんきょうができるの?」と思いました。どうしてかというと、べんきょうがきちんとできないと、おかあさんにしんぱいをかけてしまうからです。でも、がんばっていたら、できることが前よりふえました。
二年生になって、しゅくだいがふえて、ならいごともふえたけど、がんばっているじぶんを思ったら、とてもきらきらしているようにかんじました。
なつ休みは、しゅくだいが多くなりそうだけど、がんばって早くおわらせて、たのしい時間をたくさんつくりたいです。そして、二学きも、きらきらの二年生でいたいです。

6年生
私は六年生になって、二つのことをがんばりました。
一つ目は学級委員になったことです。友達に「やってみたら」と声をかけてもらい、やってみようと思い、立候補しました。学級委員になって、みんなを列に並ばせるときには、静かに並べるように声をかけたり、先生がいない時間には、みんなに「本を読んで待ってて!」などと伝えたりしました。始めての経験で、うまくいかないこともあったけど、とてもやりがいのある仕事でした。今は、代表委員会に出て、学校をよりよくするための話し合いをすることがとても楽しいです。二学期も、精一杯意見を出し、学校のためになることをしていきたいです。
二つ目は、プールの掃除です。水泳の授業が始まる前に、私たち6年生がプールを掃除しました。掃除をする前のプールは、水が緑色で、虫がいたり、周りには草がいっぱい生えていたりと、とても汚かったです。6年生みんなで役割を分担し、私は草を取ったり集めたりする仕事をしました。他にも、クモの巣をとったり、虫をおっぱらったりもしました。プールの掃除は、汚くて、そして暑くて、とても大変だったけど、全校のみんなが泳いだり歩いたりすると考えたら、自分の心の中に火がついて、一生懸命頑張ることができました。
6年生になって、このように学校のための仕事ができて、とてもやりがいがあると感じています。今まで全然考えていなかったけど、今までの6年生も、こうやって学校や私たちを支えてくれていたんだなと気付きました。二学期からも6年生全員で学校をささえていけるように、がんばっていきます。