12/22 丸茂工業さんの出前授業 5年生
- 公開日
- 2020/12/22
- 更新日
- 2020/12/22
5年より
5年生は社会科の勉強で製造業について学んでいますが、今年は毎年のように工場見学ができませんでした。そこで、学校のすぐ横にある丸茂工業さんに来ていただき、鉄鋼業についての授業をしていただきました。
丸茂工業さんでは自動車、二輪車の部品や、船の舵取り部品などを鍛造により製造しています。製造方法は大きく分けて2通りあります。「ハンマー鍛造」は、重さ2トンの大きなハンマーが上下するので、ペダルを足で踏んで強さを調節しながら、1200度に熱した鉄の部品を動かしながら形をつくっていきます。「プレス鍛造」は重さ3000トンの巨大なプレス機で鉄を変形させてつくります。
ここで重要なのは「金型」です。鉄を変形させるための金型は、コンピュータで制御された、「NCマシニングセンタ」や「NC旋盤」でつくります。
これらの様子を詳しく映像で紹介してくださいました。ひとつの部品をつくるのにたくさんの工程や準備が必要だということがよくわかりました。