学校日記

1/14 かなの由来 6年生

公開日
2021/01/14
更新日
2021/01/14

6年より

 6年1組は国語で、ひらがな、カタカナの由来について学びました。遠い昔、日本人は中国から伝わった漢字を使っていましたが、漢字をかんたんにした「かな文字」を生み出しました。漢字は一字一字、形、音、意味をもっています。これを日本で広めて使うのには多くの苦労がありました。わかりやすく伝えるために、読み方だけを取り出してひらがなを作り出しました。例として「安」→「あ」、「以」→「い」、「奈」→「な」、「保」→「ほ」などを通して理解しました。