12/2 ネットモラル塾 その5 6年生
- 公開日
- 2021/12/02
- 更新日
- 2021/12/02
6年より
肖像権の侵害についても説明がありました。他の人の写真を勝手にアップしてはいけません。集合写真を掲載するときは全員の承諾をとる必要があります。
さらに「悪ふざけ投稿」についても教えてもらいました。高校生がコンビニでお金を払わずに商品に口を付けてしまう動画をアップしたケースや、同じく高校生が電車のドアにわざと挟まれて、そのポーズをアップしたというケースです。どちらも非難が殺到して「炎上」してしまい、謝罪したり、賠償金を払っても、ネット上に拡散した動画などは消えることがなく、「デジタルタトゥー」という、消せない自分の過去に苦しめられることになるとのことでした。
講師の先生はとても力強い話し方で、みんなに気をつけるように教えてくださいました。最後に、「ルールをつくることがみんなを守ってくれるので、今日、家に帰ったらさっそく、おうちの人と話し合って、ルール作りをしましょう」と言われました。自分でルールを決めることが大切です、ともおっしゃいました。
このホームページに、ネットモラル塾の内容を詳しく書きましたので、これを参考にしながら、ぜひおうちでルール作りをしてほしいと思います。