学校日記

6/30 学校保健委員会 その2

公開日
2022/06/30
更新日
2022/06/30

学校からのお知らせ

 学校保健委員会の続きです。養護教諭の先生から、よりよい生活習慣づくりのためのお話を聞きました。
 ○朝の目覚めをさわやかに
  ・朝日をあびる  ・朝ご飯をたべる
 ○睡眠の役割
  ・成長ホルモン ・頭を休める ・病気と闘う
 ○朝ご飯
  ・体を作る ・脳への栄養
 ○歯磨き
  ・時間をかけて ・1か所20回
 ○排便
  ・朝、トイレに行く時間を ・朝、水を飲む ・朝食を食べる
 ○テレビ・ゲームの見過ぎ、やり過ぎ
  ・視力低下 ・睡眠不足 ・やめられなくなる
  ・姿勢(肩こり、頭痛、ストレートネック)

 最後に学校医の先生よりメッセージをもらいました。
 ・マスク生活で、口呼吸になっている人が多い。
 ・口を閉じて、鼻呼吸するほうが、体によい。
 ・副鼻腔に空気が通ることにより、ラジエーターの枠割りをして脳を冷やしてくれる。脳の活性化につながる。
 ・意識して口を閉じることでかみ合わせもよくなる。
 鼻呼吸を意識してするようにしてください、とのことでした。