10/25 ストップ温暖化教室 その3 5年生
- 公開日
- 2022/10/25
- 更新日
- 2022/10/25
5年より
5年1組のストップ温暖化教室の続きです。続いて火力発電の仕組みです。児童が発電機のハンドルをぐるぐると回しました。すると導線でつながれたもう一つの発電機のハンドルが同じようにぐるぐると回り出しました。
今度は水蒸気を使った発電実験です。ガスを燃やしてフラスコの水を沸騰させます。水蒸気が管を通って羽根車に吹き付けられて羽根車が回転します。すると電力が生まれて、導線でつながれたプロペラがくるくると回り出しました。
こうして電気が作られてみんなの家庭に送られています。このときに燃やしているガスが二酸化炭素を発生させています。
このあとでグループごとに、手で発電機を回して電球を点灯させる実験をしました。