学校日記

10/25 ストップ温暖化教室 その5 5年生

公開日
2022/10/25
更新日
2022/10/25

5年より

 5年1組のストップ温暖化教室の続きです。この温暖化の進行を遅らせたり、適応したりしていくために、さまざまな工夫をしていかなければなりませんが、それは簡単ではありません。太陽光発電パネルは使用後は大量のゴミになること、風力発電は大きな騒音が出ること、水力発電は環境を壊してしまうので小さなものをたくさん作る必要があること、原子力発電はいったん事故を起こすと何万年も人の住めない場所になってしまうことといった課題があることも聞きました。
 農作物の品種改良、海面上昇や温暖化に備えて住む場所を変えるといった対策も必要です。これからの未来を担うみなさんの努力に期待したいとのことでした。
 今日は温暖化の原因、対策などとても楽しくわかりやすく教えてくださいました。ありがとうございました。